ライター : 白江 和子

管理栄養士 / webライター

節約食材を使ってダイエットレシピを作ろう!

お金がかかるダイエットは、はじめるのを躊躇してしまいますよね。思い切ってはじめてみたものの、お金が続かないことも。しかし安価な食材を使って、ダイエットメニューを作れば、節約しながらダイエットを続けられますよ。

また、ダイエット中はカロリーばかりを気にしてしまいますが、栄養バランスも大切。自分で調理すれば、不足しがちな栄養素も摂れますよ。安価な食材には、低カロリーで栄養豊富なものが多くあります。それらを上手に取り入れて、お金をかけないダイエットを実現させましょう。

ダイエットや節約にも!おすすめ食材

豆腐

豆腐のカロリーは、木綿豆腐が100gあたり73kcal、絹豆腐は56kcalです。たんぱく質やカルシウム、レシチン、サポニン、イソフラボンなどが豊富。

レシチンにはコレステロールが固まって血管に付くのを抑えたり、血管に付いたコレステロールを溶かしたりするはたらきがあります。

また、サポニンには、脂肪が蓄積するのを抑制するほか、腸を刺激して便通を促す作用があります。(※1,2)

大根

大根のカロリーは、100gあたり15kcal。ビタミンCや食物繊維のほか、アミラーゼ(でんぷん分解酵素)やプロテアーゼ(たんぱく質分解酵素)、リパーゼ(脂肪分解酵素)を含みます。

大根の葉もカロリーが低く、100gあたり23kcal。β-カロテンやビタミンC、カルシウム、食物繊維などが豊富です。

ビタミンCは、コラーゲン生成に必要なビタミンで、皮膚のメラニン色素の生成を抑制し、肌の調子を整えるはたらきがあります。(※1,3,4)

鶏むね肉

鶏むね肉のカロリーは、100gあたり133kcal、脂質が低くたんぱく質が豊富です。

たんぱく質は、筋肉や臓器、皮膚などのほか、酵素やホルモンなどの材料になる大切な栄養素のため、不足しないように注意しましょう。

鶏むね肉なら、脂質や価格も低いので安心して食べられますね。また抗疲労作用があるイミダペプチドを含んでいるのも大きなポイント。健康的なダイエットにおすすめの食材です。(※1,5,6)

もやし

もやしのカロリーは、100gあたり15kcal、葉酸や食物繊維を含みます。

葉酸は、ビタミンB12とともに、赤血球を作るのをサポートするビタミンです。細胞の分裂や成熟に関与するため、胎児にとって大切な栄養素でもあります。

もやしはしゃきしゃき感を残すように調理すると、噛む回数が増えて早食いしなくなるので食べ過ぎ対策に役立ちます。(※1,7,8)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ