3. オートミールとキムチのチヂミ

Photo by macaroni

調理時間:20分

小麦粉で作るのが一般的なチヂミですが、こちらは小麦粉の代わりにオートミールを使うひと品です。具材の白菜キムチは発酵食品で、善玉菌が含まれています。オートミールには善玉菌の増殖を助ける食物繊維が豊富なので、腸内環境を効率よく整えられる組み合わせです。(※6)

4. オートミールのお好み焼き

Photo by macaroni

調理時間:10分

小麦粉をオートミールで代用して作る、お好み焼きのレシピ。だしの素や桜えびを加えることで、お好み焼き粉がなくてもおいしく作れます。具材のキャベツは100gあたり21kcalと低カロリー。さらに、低糖質なイカやたこを加えてアレンジするのもおすすめです。(※1)

5. オートミールのクッパ風

Photo by macaroni

調理時間:15分

電子レンジでささっと作れる、クッパ風のスープです。オートミールのほかにツナ缶やもやしなどが入るので、食べごたえがあります。トッピングのラー油は高脂質で、小さじ1杯(3g)あたり27kcal。ダイエット中はかけ過ぎに気を付けましょう。(※1,7)

6. オートミールのビビンバチャーハン

Photo by macaroni

調理時間:20分

電子レンジで加熱したオートミールを炒めて作る、チャーハンのレシピ。牛こま肉やもやしなどを具材に使い、ビビンバ風に仕上げます。焼肉のたれで簡単に味が決まりますよ。なお、牛こま肉にはさまざまな部位が含まれています。カロリーを抑えたい方は、低脂質なもも肉で代用するのがおすすめ。(※1)

7. オートミールのカレーピラフ

Photo by macaroni

調理時間:10分

オートミールを電子レンジで加熱して作る、カレー風味のピラフです。ツナ缶や冷凍のミックスベジタブルを具材にするため、包丁を使わずに作れるのがうれしいポイント。炒めずに作れるレシピですが、調味料としてオリーブオイルを少量加えます。カロリーの摂り過ぎにならないよう、計量して使いましょう。

8. オートミールと野菜のピザ

Photo by macaroni

調理時間:20分

ピザ生地を小麦粉ではなくオートミールで手作りする、もっちりとした食感が楽しめるひと品。具材のミニトマトはトマトより若干高カロリーですが、食物繊維やビタミンCが豊富で栄養価が高いのがメリットです。また、ツナ缶は水煮のものを使うとカロリーオフになりますよ。(※1)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ