【7位】食感を楽しむ。たけのこつくね
材料(2〜3人分)
鶏ひき肉……200g
塩……少々
こしょう……少々
たけのこ(水煮)……100g
しょうが(すりおろし)……小さじ1/2杯
片栗粉……大さじ1/2杯
<たれ>
a. 砂糖……大さじ1杯
a. しょうゆ……大さじ2杯
a. 酒……大さじ1杯
a. みりん……大さじ1杯
a. サラダ油……大さじ1/2杯
出典: macaro-ni.jp
ふっくらジューシーな鶏つくねの中には、たけのこがたっぷり。たけのこを粗みじんにすることで、食感が楽しめますよ。照り焼き風の甘辛いタレはちょっぴり濃いめで、お弁当にもおすすめ。肉だねが手にくっついてしまうときは、手のひらに少量の油をつけるときれいに仕上がります。
【6位】風味香る。桜エビとたけのこの炊き込みごはん
材料(3〜4人分)
米……2合
桜えび……10g
たけのこ(水煮)……150g
水……2合の目盛りまで
a. 酒……大さじ1杯
a. 白だし……大さじ1杯
a. 塩麹……大さじ1と1/2杯
出典: macaro-ni.jp
春と秋に旬を迎える桜えびとたけのこで作る炊き込みごはんは、ほのかなピンク色がとても華やか。素材の香りや旨みを活かすよう、調味料は控えめにするのがポイントです。塩麹のやさしい甘みが上品でおもてなしにも喜ばれますよ。
【5位】定番の味。たけのこの若竹煮
材料(3〜4人分)
たけのこ(水煮)……1本
生わかめ……50g
だし汁……200cc
酒……50cc
a. 薄口しょうゆ……大さじ1杯
a. みりん……大さじ1杯
a. 砂糖……小さじ1杯
a. 塩……少々
出典: macaro-ni.jp
たけのこ料理の定番、若竹煮はたけのこ水煮があれば簡単に作れます。だし汁を含ませるように煮たら、鍋に入れたままいったん冷まして味を染み込ませるのがポイント。しょうゆは薄口を使い、淡い色に仕上げるときれいですよ。