ライター : きく

脂を落として。豚肉ブロックを「ゆでる」レシピ5選

1. ぜひマスターを。基本のゆで豚

豚肉ブロック、ねぎ、しょうがで作る基本のゆで豚です。豚肉の臭みを取り除いたゆで豚は、お好みのたれを付けて食べたり、炒め物や和え物に使ったり……とアレンジが無限大。冷凍保存ができるので、時間があるときにまとめて作っておくと便利ですよ。

2. もっちりおいしい。ポッサム

ポッサムは、韓国のゆで豚料理。豚肉ブロックをゆで、ほかの野菜と一緒にレタスで包んで食べます。コチュジャンベースのピリ辛だれをのせるので、下味以外の味付けは不要。レタスをゆでキャベツにしたり、豚肉ブロックを薄切り肉に変えたりするアレンジもおすすめです。

3. 加圧であっという間。ゆで豚のサラダ風

豚肉ブロックを圧力鍋で加圧。厚みある肉が、やわらかくゆであがります。寿司酢や粒マスタードなどで作る特製ドレッシングは爽やかで、脂身が食べやすくなる味わいです。もっちりとした豚肉ブロックと、シャキッとしたレタスの食感がクセになりますよ。

4. 冷めてもおいしい。ウンパイロー

Photo by macaroni

豚肉ブロックのこってり甘い脂に、特製たれの辛さが絶妙にマッチするひと品です。にんにくとねぎの香りが、食欲をそそります。食べ始めると箸が止まらなくなりますよ。キンキンに冷えたビールとの相性抜群。冷やして食べるのもおいしいので、作り置きするのもいいですね。

5. 野菜もりもり。ゆで豚とにんにくみそのレタス巻き

豚肉ブロックで作るゆで豚と、特製にんにくみそを、レタスで巻いて召しあがれ。みずみずしいレタスを、モリモリ食べられますよ。巻きながら食べるのが楽しいので、ちょっとしたパーティーのメニューにいかがですか?

しっとりやわらか。豚肉ブロックを「蒸す」レシピ5選

6. レンジで手軽に。蒸し豚チャーシュー

大きな豚肉ブロックを、火を使わずにレンジで調理。鍋や圧力鍋でじっくり調理したような、しっとり食感に仕上がりますよ。加熱する前にたれへ漬けるので、味もしっかりとしみ込みます。おかずやおつまみとして食べるのもいいですし、丼にするのもいいですね。

編集部のおすすめ