
ライター : Raico
製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター
情報誌の編集・ライターとして出版社に勤務後、パティシエとしてホテル・洋菓子店・カフェレストランにて修業を重ね、デザート商品開発に携わる。一方でフードコーディネーター、ラッピ…もっとみる
臭みを出さない冷凍シーフードミックスの解凍方法
シーフードミックスを解凍する際は、なるべくゆっくりと時間をかけて解凍して使用します。使う前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しておくといいでしょう。そうすれば臭みが残らず、うま味も逃げにくくなりますよ。ひと晩も時間をかけられないときは、氷水に入れて解凍する方法がおすすめです。
塩水に漬ける
上手な解凍方法はほかにもいくつかあります。ボールに塩と水を入れてよく溶かし、凍ったままのシーフードミックスを入れます。解凍できたらザルにあげ水を切ればOK。塩水は3~4%程度で、30分~1時間程度漬けて様子をみましょう。
料理酒を入れた水で解凍する
料理酒を入れた水でシーフードミックスをゆでると、ぬめりや臭みが取れます。フライパンで料理酒を少々入れて、炒り煮にするのもおすすめ。生臭さがなくなって食べやすくなります。ぜひ、試してみてくださいね。
【パスタ】シーフードミックスの人気レシピ5選
1. お弁当にも!シーフードトマトパスタ
時間がない朝に10分でパスタが作れたら、大助かりですよね。シーフードミックスやトマト缶などをレンジで温めてからペンネを加えてさらに加熱。ペンネが好みの固さになるまで約7~8分なので、合わせて10分程度でできあがりです。早ゆでペンネを使うと、さらに時短になりますよ。
2. シーフードミックスのクリームパスタ
シーフードミックス×クリームソースのパスタも、おうちで簡単に作れます。シーフードミックスは白ワインで炒めることで臭みが消えて旨みが凝縮されたソースになるんですよ。生クリームとバターの濃厚なコクがたまらないパスタは、週末のランチにぴったり。冷やした白ワインと一緒にいかがですか?
3. 簡単ペスカトーレ
シーフードミックスとトマト缶を使ったペスカトーレです。フライパンにオリーブオイル、ニンニク、とうがらしを入れ弱火にかけて香りが出てきたら、凍ったままのシーフードミックスを加えて炒め、白ワイン、トマト缶も入れていきます。ゆでたパスタと和えれば、簡単にペスカトーレのできあがり。パスタをゆでている間に、ソースを完成させておきましょう。
特集
FEATURE CONTENTS