6. 生もおいしい!白菜とちくわのコールスロー

調理時間:15分

白菜の中心部分はサラダにしてみませんか。生でもやわらかく、シャキッとした食感を楽しめます。塩もみすることでアクが抜けてドレッシングもよく馴染みますよ。白菜は水分が出やすいので、白すりごまやかつおぶしなどを加えて水分を吸わせるのもGOOD。

7. レンジでお手軽。千切り白菜の豚バラ肉巻き

調理時間:15分

豚肉と白菜は相性抜群。ミルフィーユ鍋が有名ですが、千切り白菜にしてくるくる巻くとまた違う雰囲気になります。外側の硬い部分でも切り方を工夫すれば歯切れがよくなりますよ。白菜は蒸し焼きしたり電子レンジで調理したりすると、旨みを含んだ汁気がたっぷり。ポン酢しょうゆと合わせて残さず食べたいですね。

8. 作り置きしたい。ゆず香る白菜漬け

調理時間:50分
保存期間:冷蔵で2〜3日

大量消費にうってつけの漬物。ふんわり香るゆずが上品で口直しにぴったりです。簡単に作れる漬物はシャキシャキと歯触りも軽く、サラダ感覚でいただけますよ。白菜はしっかり塩もみしてから重石をし、水分を出すのがポイント。短い時間でも味が染みやすくなります。

9. 旨みが口いっぱいに広がる。白菜とツナ缶のナムル

調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2〜3日


白菜はナムルにしてもおいしい野菜です。水分の多さは電子レンジで加熱して絞ることで解消できますよ。また白菜は切り方によって味わいが変わるのも特徴。ひと口大にカットすると加熱しても白菜の食感を感じられ、存在感が増します。ツナ缶とのバランスも絶妙ですよ。

10. ごはんにのせて食べたい!白菜の麻婆炒め

調理時間:20分

味わいが淡白な白菜をたっぷり消費するには、しっかり味付けすることとトロッとやわらかくなるまで火を通すのがコツ。とろとろの白菜とコクのある麻婆ソースが絡まり、子どもも喜んで食べてくれますよ。厚揚げを加えてボリュームアップさせたりごはんにのせたりアレンジ自在です。

白菜は煮ても焼いても生でもおいしい!

白菜は、さまざまな調理法で大量消費できます。おいしくて手軽なのでついつい鍋に頼りがちですが、サラダや焼き物、炒め物なども取り入れてみませんか。

特に大きくカットした白菜を調理する料理はたくさん消費できるうえ見栄えがよく、いつもと違うメニューにトライしたいときにうってつけ。白菜の新たな魅力も発見できますよ。ぜひ試してみてくださいね。

編集部のおすすめ