目次
ほうれん草の作り置きレシピの日持ちは?
ほうれん草は和え物や炒め物など、作り置きできるおかずレシピがいっぱい!組み合わせる食材や調理法によっても変わりますが、保存のポイントをしっかり守れば冷蔵で約2~3日日持ちしますよ。
ほうれん草のおかずを長持ちさせるコツ
- 水分をしっかり絞る
- 清潔な保存容器に入れる
- 温かいものは粗熱をとってから保存容器に入れる
ほうれん草の冷凍保存方法はこちら▼
ほうれん草とコーンで作る鮮やかな炒め物は、食卓やお弁当に彩りがほしいときにぴったり♪ バターで炒めて塩とこしょうで味付けするだけなので、忙しいときでもパパっと作る便利なレシピです。コーンの甘味とバターのコクがマッチして、子供も喜んで食べてくれますよ。
バターしょうゆ味のほうれん草のソテーはあとひくおいしさです。バターでにんにくとベーコンを炒めて、香りと旨味を十分に引き出すのがおいしさのポイント。じゃがいもはレンジで加熱して、時短しましょう。粗挽き黒こしょうをふりかければ、ピリッと味にアクセントがつきますよ。
調理時間10分
材料
ほうれん草
、
塩
、
油揚げ
、
水
、
a. だしの素
、
a. みりん
、
a. しょうゆ
、
a. 砂糖
栄養情報(1人あたり)

75kcal

4.5g

3.7g

6.5g

4.5g

1.3g
だしの旨味がじゅわっと溢れ出す、ほうれん草と油揚げの煮浸し。やさしい味わいなので、濃い味付けのメイン料理の副菜にぴったりです。ほうれん草と油揚げだけのシンプルな煮浸しは、肉料理にも魚料理にも合いますよ。
ほうれん草やにんじんをレンジで加熱して、ごま油やしょうゆで和えるだけの簡単ナムルのレシピです。韓国海苔をちぎって入れることで、香ばしさと旨味が増します。コチュジャンや豆板醤を加えてピリ辛味にアレンジしてもおいしいですよ。冷蔵で約4日保存できます。
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

88kcal

3.1g

7.9g

2.7g

0.7g

0.8g
ほうれん草のナムルに桜えびをプラスすると、香ばしさがアップしますよ。ほうれん草の深みのあるグリーンに、桜えびのほんのりピンクががよく映えます。すりおろしにんにくを混ぜ合わせて、風味豊かに仕上げましょう。
- 1
- 2
ほうれん草に関する記事
ほうれん草の人気ランキング