
ライター : megyu
食生活アドバイザー
おしゃれでおいしいレシピを探すのが趣味な2児の母。家族に喜んでもらえる新しいレシピを日々勉強中です。 アロマテラピーアドバイザー・ナチュラルビューティースタイリスト・野菜&…もっとみる
ほうれん草の作り置きレシピの日持ちは?
ほうれん草は和え物や炒め物など、作り置きできるおかずレシピがいっぱい!組み合わせる食材や調理法によっても変わりますが、保存のポイントをしっかり守れば冷蔵で約2~3日日持ちしますよ。
ほうれん草のおかずを長持ちさせるコツ
- 水分をしっかり絞る
- 清潔な保存容器に入れる
- 温かいものは粗熱をとってから保存容器に入れる
ほうれん草の冷凍保存方法はこちら▼
1. 彩り鮮やか。ほうれん草とコーンのバター炒め

Photo by macaroni
ほうれん草とコーンで作る鮮やかな炒め物は、食卓やお弁当に彩りがほしいときにぴったり♪ バターで炒めて塩とこしょうで味付けするだけなので、忙しいときでもパパっと作る便利なレシピです。コーンの甘味とバターのコクがマッチして、子供も喜んで食べてくれますよ。
2. コク旨。ほうれん草とじゃがいものベーコンソテー

Photo by macaroni
バターしょうゆ味のほうれん草のソテーはあとひくおいしさです。バターでにんにくとベーコンを炒めて、香りと旨味を十分に引き出すのがおいしさのポイント。じゃがいもはレンジで加熱して、時短しましょう。粗挽き黒こしょうをふりかければ、ピリッと味にアクセントがつきますよ。
3. ほっこりやさしい味。ほうれん草と油揚げの煮浸し

Photo by macaroni
調理時間10分
材料
ほうれん草
、
塩
、
油揚げ
、
水
、
a. だしの素
、
a. みりん
、
a. しょうゆ
、
a. 砂糖
栄養情報(1人あたり)

75kcal

4.5g

3.7g

6.5g

4.5g

1.3g
だしの旨味がじゅわっと溢れ出す、ほうれん草と油揚げの煮浸し。やさしい味わいなので、濃い味付けのメイン料理の副菜にぴったりです。ほうれん草と油揚げだけのシンプルな煮浸しは、肉料理にも魚料理にも合いますよ。
4. 磯香る。ほうれん草とにんじんの韓国ナムル

Photo by macaroni
ほうれん草やにんじんをレンジで加熱して、ごま油やしょうゆで和えるだけの簡単ナムルのレシピです。韓国海苔をちぎって入れることで、香ばしさと旨味が増します。コチュジャンや豆板醤を加えてピリ辛味にアレンジしてもおいしいですよ。冷蔵で約4日保存できます。
5. 香ばしさ満点!ほうれん草と桜えびの塩ナムル

Photo by macaroni
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

88kcal

3.1g

7.9g

2.7g

0.7g

0.8g
ほうれん草のナムルに桜えびをプラスすると、香ばしさがアップしますよ。ほうれん草の深みのあるグリーンに、桜えびのほんのりピンクががよく映えます。すりおろしにんにくを混ぜ合わせて、風味豊かに仕上げましょう。
6. 相性抜群!ほうれん草とさば味噌煮缶のごま和え

Photo by macaroni
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

187kcal

12.7g

12.5g

9.8g

5.4g

0.8g
さば味噌煮缶を加えて、旨味抜群のほうれん草のごま和えを堪能しましょう。さば味噌煮缶の旨味と白すりごまの香ばしさが食欲をそそります。ごはんはもちろん、お酒のお供にもぴったりです。ほうれん草のごま和えは、さまざまな食材を組み合わせてアレンジが楽しめますよ。
7. レンジで簡単♪ 鶏ささみとほうれん草のごま和え

Photo by macaroni
ほうれん草のごま和えを手軽に作りたいときには、レンジで調理するのがおすすめです。お湯を沸かす必要がないので、時短ができてあと片付けもらくらく♪ 鶏ささみもレンジで加熱して加えると、ボリュームのあるごま和えが楽しめますよ。
8. カニカマやちくわでアレンジ。ほうれん草ごま和え

Photo by macaroni
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

56kcal

4.1g

2.5g

5.7g

3.5g

1g
ほうれん草のごま和えを手軽にアレンジしたいときには、カニ風味かまぼこやちくわなどがおすすめです。比較的安価で購入できるので節約ができ、カットしてすぐに食べられるので手間もかかりません。カニ風味かまぼこなら、彩りアップもできますよ。
9. 旨味たっぷり。ほうれん草とツナ缶のマヨサラダ

Photo by macaroni
相性抜群のほうれん草とツナ缶で作るサラダレシピです。ツナ缶の旨味とマヨしょうゆのコクがベストマッチ。白すりごまを混ぜ合わせて、香ばしさを加えましょう。トマトやコーン缶を加えて、カラフルに仕上げるのもおすすめですよ。
10. ウインナーやベーコンと♪ ほうれん草キッシュ

Photo by macaroni
ほうれん草はキッシュの具材にもぴったりです。ベーコンやソーセージウインナーなどお好みの食材と組み合わせましょう。タルト生地の代わりに餃子の皮を使えば、手軽にかわいいミニサイズのキッシュのできあがり。お弁当のおかずやパーティーフードとしても大活躍しますよ。
ほうれん草の作り置きおかずを活用しましょう♪
鮮やかなグリーンが特徴的なほうれん草のおかずは、食卓やお弁当の彩りがさみしいときに大活躍できます。ほうれん草は和え物やナムル、炒め物など、料理のジャンルを問わず幅広く活用できる便利な食材です。作り置きおかずのバリエーションも豊富なので、献立やシーンに合わせて作れますよ♪ ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてくださいね。