ほうれん草は下茹でしてから加えますので、だしを火にかける時間はごくわずか。だしの風味が飛ぶ前に仕上げられますよ。
あく抜きは必要?ほうれん草味噌汁のレシピ&人気の組み合わせ5選
料理をする方なら、使用頻度が高いであろう野菜「ほうれん草」。今回は、ほうれん草を使った味噌汁のレシピをご紹介します。まずは、定番油揚げ、そして、人気がある組み合わせもご紹介します。あく抜きの仕方もご紹介するので、参考にしてくださいね。
ほうれん草と油揚げの味噌汁レシピ
ほうれん草は下茹でしてから加えますので、だしを火にかける時間はごくわずか。だしの風味が飛ぶ前に仕上げられますよ。
材料(2人分)
・だし汁 400ml
・油揚げ 1/2枚
・味噌 大さじ1
※だし入りの味噌を使う場合は、だし汁ではなくお湯でOKです。
ほうれん草の下茹で
作り方
ほうれん草はあく抜きが必要
仕上がりの差とはどのようなものか、また下茹での時間がない時に便利な冷凍ほうれん草のメリットについてご紹介しましょう。
そのまま入れた場合
下茹でするとえぐみ、苦みは茹で汁に溶け出すので、味噌汁に入ることはありません。