目次
まずは定番。豚肉のスタミナレシピ3選
厚切りの豚ロース肉をにんにくとオイスターソース、はちみつなどで濃厚かつ甘辛い味わいに仕上げるトンテキです。たれごはんと相性がよく、モリモリと食べられること間違いなし!
カリカリに焼いたにんにくの食感と香りが、より一層食欲をそそります。スタミナをつけたい日のメインおかずとして重宝してくれるひと品です。
にんにくだけでなく、キムチもスタミナ食材のひとつ。キムチに含まれるカプサイシンは消化を助けるはたらきがあるので、食欲のないときに積極的に摂りたい成分です。またニラは栄養価が高く、β-カロテンやビタミンCなどを多く含みます。
ニラのにおい成分である硫化アリルはビタミンB1の吸収をサポートするので、豚肉とも相性がバッチリ。キムチやニラ、にんにくのように香りの強い食材でスタミナをつけましょう!(※1,2)
調理時間20分
材料
豚レバー
、
酒
、
しょうゆ
、
しょうが(すりおろし)
、
片栗粉
、
にんにく(みじん)
、
もやし
、
ニラ
、
a. 酒
、
a. 砂糖
、
a. しょうゆ
、
a. オイスターソース
、
サラダ油
栄養情報(1人あたり)

237kcal

23.7g

9.6g

15g

13.4g

3.1g
鉄分が豊富な食材のレバー。鉄分はスタミナをつけたいときに欠かせない栄養素で、全身に酸素を行きわたらせる役割があります。酸素が行きわたらないと疲労を感じやすくなるので、レバニラ炒めで鉄分を補給しましょう!
もやしのシャキシャキ感とレバーやにんにくのコクがクセになるひと品。レバーが苦手な人は、牛乳につけて下処理することで、臭みが抑えられて食べやすくなりますよ。(※3)
鶏肉や牛肉も。肉のスタミナレシピ3選
食欲がないときにおすすめなのが酢を使う料理。酢をたっぷり使うことで肉類や脂っこいものでもさっぱりと食べられますよ!酸味は唾液の分泌を促すはたらきもあるので、消化吸収のサポートにもなります。
酢とにんにく、しょうがの香りでいつもとひと味違う煮物料理を味わいましょう。(※4)
牛こま肉とれんこんで作る、こっくり味の炒め物です。にんにくをたっぷりと加え、しょうゆとオイスターソースで味付け。れんこんがシャキシャキして歯ざわりがよく、牛こま肉の旨味がたっぷりです。仕上げにニラを加えると、彩りがよくなりますよ。
ガーリックチキンは、にんにくの香ばしい香りがたまらないひと品。ねぎ塩だれのあっさりした味わいで、鶏もも肉のジューシーさが味わえます。鶏もも肉は下味を付けながら冷凍し、食べるときに凍ったまま蒸し焼きにすればOK。あらかじめ仕込んでおけば、フライパンで焼くだけで完成しますよ。
にんにくの人気ランキング