
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
オクラを使ったおかずの保存期間
オクラは低温と乾燥に弱く、あまり日持ちしない食材です。そのまま冷蔵・冷凍で保存することもできますが、すぐに食べられるおかずにしておくと便利!調理して常備菜として保存すれば冷蔵庫なら2~3日、冷凍庫なら2週間ほど保存可能です。
またオクラは解凍もしやすいので、カップなどで小分け冷凍して、そのままお弁当に入れて自然解凍もできます。
またオクラは解凍もしやすいので、カップなどで小分け冷凍して、そのままお弁当に入れて自然解凍もできます。
オクラで作る「漬物」常備菜5選
1. 生姜を効かせる。オクラの焼き浸し
オクラにしっかり焼き目をつけると、香ばしいお浸しになります。漬けダレは調味料をレンジで加熱するだけ。熱いうちにオクラを漬け込むと、味がしみ込みやすくなりますよ。生姜が効いて、お酒のあてや箸休めにピッタリ!
2. めんつゆで簡単♪ オクラの柚子胡椒漬け
もうひと品欲しいとき、めんつゆとオクラでできる簡単おつまみです。めんつゆには柚子胡椒を加えて、辛味のアクセントを。日本酒によく合うんです♪ 冷蔵庫で冷やしておくと、味がしっかりなじみますよ。
3. レンジで!みょうがとオクラの甘酢漬け
レンジでできる簡単甘酢漬けは、お弁当のすき間おかずにピッタリ。すし酢を使えば、味付けの手間も省けます。みょうがのピンクとオクラの緑で、お弁当の彩りにもなりますよ。お酒のあてにおすすめです。
4. ビールのお供に♪ よだれオクラ
ネギやみょうが、生姜と薬味がたっぷりのタレで食べるオクラは、その名の通りよだれが出るおいしさです。ゴマ油が香るオクラは、花椒を加えるピリ辛のタレと相性バツグン!冷蔵庫に常備して、おつまみにいかがですか。
5. ワインと。オクラのアンチョビガーリックマリネ
マリネ液にアンチョビとニンニクを加えると、ワインがすすむオードブルになります。食材はオクラだけでOK。ホームパーティーやおもてなしにピッタリのひと皿です。バゲットにのせて食べるのもおすすめ!