目次
19. 15分で完成。純豆腐(スンドゥブ)チゲ
辛い料理がお好きなら、純豆腐(スンドゥブ)をお弁当にしませんか。本来は鍋でコトコト煮込んで作る純豆腐も、このレシピなら簡単。
具材を混ぜ合わせてひと煮立ちさせ、スープジャーで保温します。韓国海苔を巻いたおにぎりやナムルを添えれば、韓国風ランチの完成です。
具材を混ぜ合わせてひと煮立ちさせ、スープジャーで保温します。韓国海苔を巻いたおにぎりやナムルを添えれば、韓国風ランチの完成です。
20. ごはんと一緒に。鶏むね肉のサムゲタン風
鶏むね肉に好きな野菜を加えて煮込めば、サムゲタン風スープのできあがりです。時短で調理するなら、鶏むね肉は電子レンジで別に加熱し、火を入れすぎないようにしましょう。
また、鍋で作る場合は弱火でじっくりと加熱してくださいね。スープジャーに入れておくと、ランチの時間には食べごろになります。
また、鍋で作る場合は弱火でじっくりと加熱してくださいね。スープジャーに入れておくと、ランチの時間には食べごろになります。
21. おかずになる。れんこんつくねの春雨スープ
メインのおかずになる、れんこんつくねの春雨スープです。肉だねを混ぜる際にポリ袋を使うと、手の汚れや洗い物を減らせます。
具材は手でちぎったりピーラーを使ったりして、ぱぱっと下準備しましょう。スープジャーで保温調理することで具材が煮崩れせず、旨みがスープに溶け込みます。
具材は手でちぎったりピーラーを使ったりして、ぱぱっと下準備しましょう。スープジャーで保温調理することで具材が煮崩れせず、旨みがスープに溶け込みます。
22. お好きな具材でOK。中華風のかき玉スープ
ごま油の香りが食欲をそそる、中華風のかき玉スープです。レシピではたけのこと豆腐を使いますが、お好みの具材でアレンジも自由自在。
最後に溶き卵を入れたらすぐ火を止めて、ふわふわに仕上げてくださいね。スープジャーに入れておくと、卵がやわらかいままキープできますよ。
最後に溶き卵を入れたらすぐ火を止めて、ふわふわに仕上げてくださいね。スープジャーに入れておくと、卵がやわらかいままキープできますよ。
子供もよろこぶ!スープジャーのレシピ3選
23. ほっこりしみる。シーフードシチュー弁当
子供に人気のホワイトシチューが、スープジャーならお弁当のメニューにもなりますよ。具材とシチュールーをベースにしたスープは、電子レンジで2回に分けて加熱します。
子供のリクエストに合わせてパンかごはんを添えれば、栄養バランスはもちろん、ボリュームもばっちりです。
子供のリクエストに合わせてパンかごはんを添えれば、栄養バランスはもちろん、ボリュームもばっちりです。
24. コク深い。ハッシュドポークとバターライス弁当
ハッシュドポークとバターライスのどちらも、電子レンジで簡単に調理しましょう。ハッシュドポークにウスターソースを加えると、さらにコクが深まりますよ。
スープジャーのおかげで、温かいハッシュドポークがバター風味のコーンライスに濃厚な旨みをプラスしてくれます。
スープジャーのおかげで、温かいハッシュドポークがバター風味のコーンライスに濃厚な旨みをプラスしてくれます。
お弁当のおかずに関する記事
お弁当のおかずの人気ランキング