目次
あったか!スープジャーのスープレシピ10選
13. 入れるだけで簡単。わかめと春雨のスープ
忙しい朝にうれしい、スープジャーに入れるだけのレシピです。具材と調味料をスープジャーに入れ、熱湯を注げば5分後には食べられますよ。
春雨や乾燥わかめなどの乾物をうまく活用しましょう。普段料理をしない方でも簡単に作れるので、お弁当におすすめです。
春雨や乾燥わかめなどの乾物をうまく活用しましょう。普段料理をしない方でも簡単に作れるので、お弁当におすすめです。
14. ひよこ豆がごろごろ。お手軽ビーンズスープ
電子レンジで手軽に作る、野菜たっぷりのビーンズスープです。具材とスープは電子レンジで2度加熱し、スープジャーで保温調理します。
ひよこ豆はほくほくで、野菜には歯応えがほどよく残り、トマトベースのスープがやさしい味わいです。
ひと口食べると身も心も温まるスープには、パンをひたしてみてはいかがでしょうか。
ひよこ豆はほくほくで、野菜には歯応えがほどよく残り、トマトベースのスープがやさしい味わいです。
ひと口食べると身も心も温まるスープには、パンをひたしてみてはいかがでしょうか。
15. 火を使わない。簡単オニオングラタンスープ
手間や時間のかかるオニオングラタンスープを作るなら、電子レンジとスープジャーをうまく利用しましょう。
味の決め手になる飴色玉ねぎは、電子レンジで2回加熱すれば、じっくり炒めなくても作れます。スープに入れるバゲットはチーズをのせ、スープをレンジで調理している間にトーストしてくださいね。
味の決め手になる飴色玉ねぎは、電子レンジで2回加熱すれば、じっくり炒めなくても作れます。スープに入れるバゲットはチーズをのせ、スープをレンジで調理している間にトーストしてくださいね。
16. 隠し味にケチャップを。かぼちゃのポタージュ
かぼちゃのポタージュをスープジャーに入れて、外出先でも温かいおいしさをキープしましょう。
かぼちゃは電子レンジで加熱し、つぶしながら煮込むので、ミキサーいらずでポタージュ仕立てにできます。ケチャップを少し加えることで、味に深みが生まれますよ。お好きなパンと一緒にどうぞ。
かぼちゃは電子レンジで加熱し、つぶしながら煮込むので、ミキサーいらずでポタージュ仕立てにできます。ケチャップを少し加えることで、味に深みが生まれますよ。お好きなパンと一緒にどうぞ。
17. 具材はお好みでOK。酸辣湯
酸味と辛味がくせになる酸辣湯は、スープジャーのレパートリーに加えたいひと品です。中華のおかずだけでなく、和風のおかずやおにぎりにもぴったり。
ごはんを入れて、おじや風にしてもおいしいですよ。レシピでは豚肉と白菜を使いますが、ウインナーソーセージやハム、残り野菜などで幅広くアレンジできます。
ごはんを入れて、おじや風にしてもおいしいですよ。レシピでは豚肉と白菜を使いますが、ウインナーソーセージやハム、残り野菜などで幅広くアレンジできます。
18. 高級感のある味わい。えびせんべいのビスク風
フランス料理のビスクスープは、えびやカニの殻を煮出して作るのが一般的です。こちらのレシピでは、えびせんべいを細かく砕いてスープに混ぜることで、ビスクの香りと旨みを再現します。
スープジャーに入れ、お弁当でも濃厚なビスクの味わいを楽しみましょう。
スープジャーに入れ、お弁当でも濃厚なビスクの味わいを楽しみましょう。
お弁当のおかずに関する記事
お弁当のおかずの人気ランキング