
ライター : ぽん
食べる事も美味しいお店を探す事も大好き!! 食に貪欲なほうです!! ちなみにお酒も大好きで飲み歩いてますっ!! よろしくお願いします(^○^)
スープジャーで賢く調理
家で作ったスープを持ち運べる「スープジャー」をご存知でしょうか。スープジャーは高い保温効果によって、食品にじわじわと熱を通すという調理機能を備えた優れもの。スープなど "ご飯の付け合わせ" として使うのが定番ですが、お弁当箱として使っている方も多いようです!そこで今回は、スープジャーを使った人気のレシピを厳選してご紹介します。
スープジャー使用上の注意点
いくつか押さえておくべき注意点があるので、このタイミングで確認しておきましょう。
生ものを入れないように
生肉や生魚を入れると食中毒の原因になるので入れないことはもちろん、基本的にそのほかの生のものや乳製品も入れないようにしてください。温かい温度をキープしたい場合、生野菜を入れるとスープジャー内の温度低下につながります。生野菜は一度電子レンジなどで加熱するのがおすすめです。
なるべく早めに食べましょう
保温できる時間にも限りはあります。なるべく5〜6時間以内に食べましょう。なお、おすすめの食べごろは、調理後2〜3時間後なんだそう。
電子レンジはNG!
お弁当のように電子レンジで加熱するのは危険ですので、やらないようにしてくださいね。スープジャー本体がしっかり保温してくれているので、加熱しなくてもおいしく召し上がれますよ。
あらかじめ熱湯で容器を温めておく
スープなどの温かいものを入れる場合は、あらかじめ容器内に熱湯かけてあたためておくと、効果が長続きします。また、冷たいものを入れるときは、同様に氷で冷やしておくとよいですよ。
特集
FEATURE CONTENTS