目次
小見出しも全て表示
閉じる

手軽に大量消費!みかんジュース・飲み物のおすすめレシピ5選
1. ミキサーで混ぜるだけ!みかんスムージー
【みかんの使用数:5個】
みかんとヨーグルト、牛乳をミキサーにかけてみかんスムージーを作りました。やさしい甘さとすっきりした後味が楽しめます。朝ご飯にはもちろん、リフレッシュしたいときやダイエット中のおやつにおすすめですよ。
みかんとヨーグルト、牛乳をミキサーにかけてみかんスムージーを作りました。やさしい甘さとすっきりした後味が楽しめます。朝ご飯にはもちろん、リフレッシュしたいときやダイエット中のおやつにおすすめですよ。
2. シンプルなおいしさ。フレッシュみかんジュース
【みかんの使用数:3個】
そのままみかんを食べるのに飽きたら、ぎゅっと搾ってジュースにしましょう。こちらはみかんの皮をむき、ミキサーにかけるレシピ。搾る手間がかからず、フレッシュならではおいしさが贅沢に味わえます。甘味が足りない場合は、はちみつやシロップを加えてもよいですね。
そのままみかんを食べるのに飽きたら、ぎゅっと搾ってジュースにしましょう。こちらはみかんの皮をむき、ミキサーにかけるレシピ。搾る手間がかからず、フレッシュならではおいしさが贅沢に味わえます。甘味が足りない場合は、はちみつやシロップを加えてもよいですね。
3. 万能! みかんレモネード
【みかんの使用数:6個】
みかんの大量消費にぴったり!すっきり楽しみたいときは炭酸水で割ってサイダーにしても良し。寒い日やホッとリラックスしたい日はお湯で割っても良し。パンケーキにシロップとして使うなどいろいろな楽しみ方ができますよ♪
みかんの大量消費にぴったり!すっきり楽しみたいときは炭酸水で割ってサイダーにしても良し。寒い日やホッとリラックスしたい日はお湯で割っても良し。パンケーキにシロップとして使うなどいろいろな楽しみ方ができますよ♪
4. 複数の柑橘で。ホットみかんジュース
【みかんの使用数:2〜3個】
みかんジュースは、温めてもおいしいですよ。みかんのみでも作れますが、オレンジやレモン果汁を加えると酸味や甘味、苦味が加わって、奥行きのある味わいに。はちみつの量を調節して、飲みやすく仕上げましょう。ほっとひと息つきたいときにおすすめです。
みかんジュースは、温めてもおいしいですよ。みかんのみでも作れますが、オレンジやレモン果汁を加えると酸味や甘味、苦味が加わって、奥行きのある味わいに。はちみつの量を調節して、飲みやすく仕上げましょう。ほっとひと息つきたいときにおすすめです。
5. 皮付きでOK!丸ごとみかんスムージー
【みかんの使用数:2個】
みかんの皮ごと使うスムージー。こちらはレモンやりんごも、皮付きで使用します。ミキサーで混ぜるだけなので、作るのは意外と簡単。さわやかで香りがよく、あとを引くおいしさです。好きなフルーツを加えてアレンジするのもよいですね。
みかんの皮ごと使うスムージー。こちらはレモンやりんごも、皮付きで使用します。ミキサーで混ぜるだけなので、作るのは意外と簡単。さわやかで香りがよく、あとを引くおいしさです。好きなフルーツを加えてアレンジするのもよいですね。
長期保存向きの大量消費!みかんジャム・シロップのおすすめレシピ7選
6. ほっとするおいしさ。みかんのシロップ漬け
【みかんの使用数:4個】
みかんの酸味とシロップの甘味が絶妙にマッチする、シロップ漬けです。子どもから大人まで人気が高く、定番のおいしさ。缶詰めのものはなじみがありますが、シンプルな材料で意外と簡単に作れます。そのまま食べてもアレンジしてもよく、何かと重宝しますよ。
みかんの酸味とシロップの甘味が絶妙にマッチする、シロップ漬けです。子どもから大人まで人気が高く、定番のおいしさ。缶詰めのものはなじみがありますが、シンプルな材料で意外と簡単に作れます。そのまま食べてもアレンジしてもよく、何かと重宝しますよ。
7. 粒感が楽しめる。みかんジャム
【みかんの使用数:5個】
みかんでジャムを作ると、濃縮したおいしさが絶品です。こちらは鍋で煮る、スタンダードなレシピ。煮る前にみかんをゆでると、皮が外れやすいですよ。簡単に作れるうえ、予想以上のおいしさに驚くことまちがいなしです。
みかんでジャムを作ると、濃縮したおいしさが絶品です。こちらは鍋で煮る、スタンダードなレシピ。煮る前にみかんをゆでると、皮が外れやすいですよ。簡単に作れるうえ、予想以上のおいしさに驚くことまちがいなしです。
8. ジューシーな味わい!みかんのコンポート
【みかんの使用数:6個】
そのまま食べてもおいしいみかんを丸ごとコンポートにしました。コンポートにすることで甘みが増してジューシーな味わいに♪ヨーグルトと食べたり、ゼリーにしたりなど、いろいろなアレンジが楽しめます。
そのまま食べてもおいしいみかんを丸ごとコンポートにしました。コンポートにすることで甘みが増してジューシーな味わいに♪ヨーグルトと食べたり、ゼリーにしたりなど、いろいろなアレンジが楽しめます。
9. レンジで楽ちん。濃厚みかんジャム
【みかんの使用数:5個】
みかんをたっぷりと使う、濃厚なジャムのレシピ。砂糖ではなくはちみつをくわえることで、やさしく素朴な甘さに仕上がります。レンジで加熱するので、手軽に作れるのもうれしいですね。
みかんをたっぷりと使う、濃厚なジャムのレシピ。砂糖ではなくはちみつをくわえることで、やさしく素朴な甘さに仕上がります。レンジで加熱するので、手軽に作れるのもうれしいですね。
10. 炭酸水でやわらかく。シナモン風味のみかんジャム
【みかんの使用数:10個】
シナモンパウダーで風味を付ける、みかんジャムです。みかんとシナモンは相性がよく、風味のよいひと品。こちらは炭酸水を使うのがポイントです。煮る前に炭酸水でみかんの皮を漬けると、やわらかくなって口当たりがよくなりますよ。炭酸水があるときは、ぜひお試しください。
シナモンパウダーで風味を付ける、みかんジャムです。みかんとシナモンは相性がよく、風味のよいひと品。こちらは炭酸水を使うのがポイントです。煮る前に炭酸水でみかんの皮を漬けると、やわらかくなって口当たりがよくなりますよ。炭酸水があるときは、ぜひお試しください。
11. マーマレード風。みかんの皮のジャム
【みかんの使用数:10個】
みかんの皮だけで作る、ジャムのレシピ。みかんの皮を水で煮て、グラニュー糖やレモン果汁を加えて煮詰めます。汁気がなくなるまで加熱すればOK。パンやお菓子の材料として加えたり、そのままお茶請けにしたりと、使い道は広がります。
みかんの皮だけで作る、ジャムのレシピ。みかんの皮を水で煮て、グラニュー糖やレモン果汁を加えて煮詰めます。汁気がなくなるまで加熱すればOK。パンやお菓子の材料として加えたり、そのままお茶請けにしたりと、使い道は広がります。
12. 上品な味わい。みかんとりんごのジャム
【みかんの使用数:2個】
みかんだけで作るジャムもよいですが、りんごと組み合わせてもおいしいですよ。みかんの酸味とりんごの甘味、双方の風味が意外とマッチします。仕上げにブランデーを加えると、より風味がアップし大人の味わいに。レーズンやクルミのパンとの相性が抜群です。
みかんだけで作るジャムもよいですが、りんごと組み合わせてもおいしいですよ。みかんの酸味とりんごの甘味、双方の風味が意外とマッチします。仕上げにブランデーを加えると、より風味がアップし大人の味わいに。レーズンやクルミのパンとの相性が抜群です。
いろんなアレンジで大量消費!みかんスイーツのおすすめレシピ8選
13. 食感がおもしろい。みかん飴
【みかんの使用数:4個】
見た目がかわいらしい、串刺しのみかん飴。飴でコーティングすることで、外側は飴でカリッとし、中はみかんのジューシーな果汁がたっぷりです。生で食べると酸味が強いみかんでも、飴の甘味でおいしく食べられますよ。やけどに気を付けて、みかんを飴にくぐらせましょう。
見た目がかわいらしい、串刺しのみかん飴。飴でコーティングすることで、外側は飴でカリッとし、中はみかんのジューシーな果汁がたっぷりです。生で食べると酸味が強いみかんでも、飴の甘味でおいしく食べられますよ。やけどに気を付けて、みかんを飴にくぐらせましょう。
14. 断面がきれい!まるごとみかんのフルーツサンド
【みかんの使用数:4個】
ヨーグルトを使うさっぱりとしたクリームと、みかんの相性が抜群です!食べるのがもったいないほど断面がかわいく仕上がります。
ヨーグルトを使うさっぱりとしたクリームと、みかんの相性が抜群です!食べるのがもったいないほど断面がかわいく仕上がります。
15. あっさりと上品。みかん大福
【みかんの使用数:3個】
フルーツ大福というといちごが定番ですが、みかんで作るのもおすすめです。大福1個にみかん半分が入り、白あんで包むレシピ。みかんの酸味と白あんの上品な甘味が、やわらかい求肥にマッチします。ボリュームはありますが、甘すぎないので1個ペロリと食べられますよ。
フルーツ大福というといちごが定番ですが、みかんで作るのもおすすめです。大福1個にみかん半分が入り、白あんで包むレシピ。みかんの酸味と白あんの上品な甘味が、やわらかい求肥にマッチします。ボリュームはありますが、甘すぎないので1個ペロリと食べられますよ。
16. 酸味がやわらか。みかんのクレープシュゼット
【みかんの使用数:2個】
フランスの伝統スイーツ「クレープシュゼット」を、オレンジの代わりにみかんで作ります。オレンジよりも酸味が強くなく、上品な味わい。みかんソースをたっぷり含むクレープはもちもちで、和洋折衷のおいしさです。意外と日本茶にも合いますよ。
フランスの伝統スイーツ「クレープシュゼット」を、オレンジの代わりにみかんで作ります。オレンジよりも酸味が強くなく、上品な味わい。みかんソースをたっぷり含むクレープはもちもちで、和洋折衷のおいしさです。意外と日本茶にも合いますよ。
17. ホットケーキミックスで。まるごとみかんケーキ
【みかんの使用数:4個】
1台あたり4個のみかんを皮ごと使用する、みかんケーキです。1個は搾り、3個は輪切りにしてレンジ加熱。ケーキといってもホットケーキミックスを使い、材料を混ぜるだけで生地が作れますよ。みかんの果汁が生地に染みて、やさしい味わいです。
1台あたり4個のみかんを皮ごと使用する、みかんケーキです。1個は搾り、3個は輪切りにしてレンジ加熱。ケーキといってもホットケーキミックスを使い、材料を混ぜるだけで生地が作れますよ。みかんの果汁が生地に染みて、やさしい味わいです。
18. 中にごろり。みかんのチーズムースケーキ
【みかんの使用数:5個】
みかんの甘酸っぱさと、濃厚なチーズのムースがマッチするひと品。みかんはまるごとムースの中に入れ、固まったら輪切りをトッピングします。ムースを求肥に包むことで、切り分けても崩れにくいですよ。求肥のもちもちする食感が、とてもユニークですね。
みかんの甘酸っぱさと、濃厚なチーズのムースがマッチするひと品。みかんはまるごとムースの中に入れ、固まったら輪切りをトッピングします。ムースを求肥に包むことで、切り分けても崩れにくいですよ。求肥のもちもちする食感が、とてもユニークですね。
19. 懐かしい味わい。みかんの寒天
【みかんの使用数:3個】
みかんの寒天は、どこかなつかしい味わいが魅力です。赤ワインをすこし足すことで、見た目にも味わいにも華やかさがプラス。子どものおやつや暑い日のデザートに、ぜひどうぞ。
みかんの寒天は、どこかなつかしい味わいが魅力です。赤ワインをすこし足すことで、見た目にも味わいにも華やかさがプラス。子どものおやつや暑い日のデザートに、ぜひどうぞ。
20. また食べたくなる!みかんのレアチーズケーキ
【みかんの使用数:3個】
レアチーズケーキの上にみかんがたっぷり入ったゼリーをのせる、二層のオシャレなケーキです。爽やかな味わいなので、甘いものが得意ではない方にもおすすめ。見た目が華やかなので、特別な日やおもてなしにぴったりですよ。
レアチーズケーキの上にみかんがたっぷり入ったゼリーをのせる、二層のオシャレなケーキです。爽やかな味わいなので、甘いものが得意ではない方にもおすすめ。見た目が華やかなので、特別な日やおもてなしにぴったりですよ。
大量消費を楽しみながら余ったみかんもおいしく食べよう
みかんは冬の大定番フルーツ。身近なフルーツだからこそ、最後のひとつまで残さずおいしく食べたいものです。気軽に作れるジュースや保存のきくジャム、大量消費もできるスイーツなど、アイデアあふれるレシピがたくさん。これなら食べ切れずに腐らせてしまうこともありませんよ。
生で食べると酸っぱいみかんも、アレンジすればOK。ご紹介したレシピを参考にして、みかんを食べてくださいね。
生で食べると酸っぱいみかんも、アレンジすればOK。ご紹介したレシピを参考にして、みかんを食べてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
みかんの人気ランキング