目次
野菜スティックの下ごしらえ
野菜スティックをおいしく作るには、下準備が重要です。まずは、野菜の下ごしらえについて解説します。切り方は、ディップして食べやすいように格子木切りがおすすめ。シンプルだからこそ、下ごしらえは丁寧におこなってくださいね。
にんじんの切り方
1. 皮をむき、へたを切る
2. 長さ7cm程度になるように、1/3~1/2に切る
3. 切り口を下にして、1cm幅に切る
4. 切り口を下にして、1cm角に切る
2. 長さ7cm程度になるように、1/3~1/2に切る
3. 切り口を下にして、1cm幅に切る
4. 切り口を下にして、1cm角に切る
きゅうりの切り方
1. イボが尖っている場合は、イボを取りヘタを切る
2. 長さ7cm程度になるように、1/3~1/2に切る
3. 切り口を下にして、縦に半分に切る
4. 切り口を下にして、さらに半分に切る
※太さのあるきゅうりの場合は、1cm角になるように調節して切ってください
2. 長さ7cm程度になるように、1/3~1/2に切る
3. 切り口を下にして、縦に半分に切る
4. 切り口を下にして、さらに半分に切る
※太さのあるきゅうりの場合は、1cm角になるように調節して切ってください
大根の切り方
1. 長さ7cm程度に切る
2. 皮をむく
3. 切り口を下にして、1cm幅に切る
4. 切り口を下にして、1cm角に切る
※食べやすいスティック状になるように、三角にカットしてもよいです
2. 皮をむく
3. 切り口を下にして、1cm幅に切る
4. 切り口を下にして、1cm角に切る
※食べやすいスティック状になるように、三角にカットしてもよいです
生 or ゆでる?
きゅうりは生で食べますが、にんじんや大根は生でもゆでてもOK。硬くて食べにくい場合は、ゆでると食べやすくなります。
特ににんじんは、ゆでるとにんじん特有の香りが和らぎ、甘味が増しますよ。3分ほどサッと硬めにゆでるのがポイント。歯ごたえが残りおいしく食べられます。
大根はつまようじが刺さる程度にゆでましょう。しかし、食感とみずみずしさは損なわれます。辛味が気になる場合は、氷水にさらすのがおすすめ。
特ににんじんは、ゆでるとにんじん特有の香りが和らぎ、甘味が増しますよ。3分ほどサッと硬めにゆでるのがポイント。歯ごたえが残りおいしく食べられます。
大根はつまようじが刺さる程度にゆでましょう。しかし、食感とみずみずしさは損なわれます。辛味が気になる場合は、氷水にさらすのがおすすめ。
野菜ソムリエのワンポイントアドバイス
- 大根やきゅうりなど食感のよい野菜と、にんじんやパプリカなどの彩り鮮やかなものを選ぶ
- 1cm角、長さは7cmを目安に、長さや太さを合わせて切る
- カットしたら、氷水に2〜3分さらしてシャキッとさせる
- ゆでる場合は、硬めにゆでる
【マヨネーズ系】ディップソースのレシピ6選
1. 手が止まらない。バーニャカウダ風ソース
バーニャカウダは、野菜がたっぷり食べられるイタリアの郷土料理。マヨネーズを使い、おうちで手軽に再現してみましょう。こってり濃厚な味わいは、生野菜だけでなく温野菜ともバランスがよく、ついつい手が伸びますよ。
野菜のおかずの人気ランキング