
ライター : 稲吉永恵
ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ
野菜や果物の持ち味を生かす食べ方を提案する野菜ソムリエ。美容師・ローフード認定校講師として働きながら、パンと焼き菓子を製造販売しています。不調や不安をやわらげる、心と体にや…もっとみる
カット野菜は冷凍で保存!
野菜を購入したら、カットしてから冷凍保存するとさまざまなメリットがあります。常温・冷蔵保存よりもある程度日持ちし、洗ったりカットしたりする手間なく調理できるためとても便利。
さらに、野菜によってはおいしさがアップするものもありますよ。野菜を冷凍保存するにはいくつかコツもあるので、ぜひチェックしてくださいね。
さらに、野菜によってはおいしさがアップするものもありますよ。野菜を冷凍保存するにはいくつかコツもあるので、ぜひチェックしてくださいね。
カット野菜を冷凍するコツ
水分はしっかり拭き取る
冷凍するときは、カット野菜を洗ったら水分をしっかり拭き取りましょう。水分が残ったままだと、冷凍するまでに時間がかかり、水滴によって野菜に霜がついてしまいます。味や食感が悪くなるため、丁寧に拭き取ってくださいね。
なるべく早く凍らせる
カット野菜は、なるべく早く凍らせるのがポイント。理由は、野菜が完全に凍るまでに時間がかかればかかるほど、食感や味わいの質が落ちてしまうからです。凍らせるときは、なるべく野菜を薄く平らにしたり、アルミバットにおいたりして冷凍庫に入れると、急速凍結することが可能ですよ。
野菜に応じた下ごしらえをおこなう
野菜を冷凍するときは、それぞれに応じた下ごしらえをおこないます。野菜によって使いやすい大きさにカットしたり、すりおろしたりゆでたりと、適切な処理をすることで、使い勝手がよく野菜のおいしさを損なわない状態で保存ができますよ。
また、冷凍用ジッパー袋に入れたら、中の空気を抜いて密封しましょう。空気をしっかり抜くことで、酸化をおさえ野菜に霜がつくのを防ぐことができます。
また、冷凍用ジッパー袋に入れたら、中の空気を抜いて密封しましょう。空気をしっかり抜くことで、酸化をおさえ野菜に霜がつくのを防ぐことができます。
小分けにしておく
カット野菜を冷凍するときは、小分けにするのがおすすめです。使う分量だけを取り出せるようにしておけば、使いやすいのはもちろん、使わない分の野菜が解凍されるのを防ぐことができますよ。
一旦解凍したものを再冷凍するのは、品質が低下するおそれがあるので、使い残さないようにしてくださいね。
一旦解凍したものを再冷凍するのは、品質が低下するおそれがあるので、使い残さないようにしてくださいね。
キャベツの冷凍方法・期間
キャベツは、洗ってからざく切りや1.5cm程度の太めの細切りにします。キッチンペーパーでしっかり水気を拭いてから冷凍用ジッパー袋に入れましょう。空気を抜いて密封して冷凍します。3週間程度保存可能。
冷凍キャベツは、生食よりも加熱調理がおすすめです。調理する際は、凍ったまま炒めたり煮込んだりしてください。スープや煮込み料理に使うとすぐにやわらかくなり味が染みやすいですよ。キャベツが黒く変色したり冷凍焼けをおこしたりしている部分は、取り除き、食べないようにしてくださいね。
冷凍キャベツは、生食よりも加熱調理がおすすめです。調理する際は、凍ったまま炒めたり煮込んだりしてください。スープや煮込み料理に使うとすぐにやわらかくなり味が染みやすいですよ。キャベツが黒く変色したり冷凍焼けをおこしたりしている部分は、取り除き、食べないようにしてくださいね。