目次
小見出しも全て表示
閉じる
この記事でわかること
「藻塩」は海藻と海水から作られる塩。日本の塩製造の歴史は古墳時代に始まり、藻塩焼きから現代の製法に至るまで変遷してきました。藻塩は通常の塩と比べてミネラルが多く含まれており、味わいもまろやかです。レシピや通販で購入できるおすすめ商品も紹介します。
藻塩とはどんなもの?読み方は?
藻塩の読み方は「もしお」です。日本の塩製造の歴史は、古墳時代の藻塩焼きがはじまり。万葉集にも「玉藻刈りつつ、藻塩焼きつつ」と詠まれています。そこから、玉藻(海藻)と海水で作る古典的な製法の塩を、普通の塩と区別して藻塩と呼ぶのです。
藻塩と塩の違いは?塩の歴史と現代の藻塩
日本では古来より海水で塩を製造
世界の塩生産量の多くを占める岩塩が採れない日本では、海水で塩を作ってきました。原点である藻塩焼きから揚浜式、入浜式や流下式塩田まで、高塩分濃度の「かん水」を作る方法は時代とともに変遷。
それを煮詰める釜も土器から鉄、蒸気式、真空式へと変わります。いずれの製法でも、広大な土地と長い月日、膨大なコストを伴うたいへんな事業です。
その後に、現代のイオン交換膜方式が採用されるとすべてが一変。生産量や精製度、コスパが飛躍的に向上し、安定して供給されるようになります。
それを煮詰める釜も土器から鉄、蒸気式、真空式へと変わります。いずれの製法でも、広大な土地と長い月日、膨大なコストを伴うたいへんな事業です。
その後に、現代のイオン交換膜方式が採用されるとすべてが一変。生産量や精製度、コスパが飛躍的に向上し、安定して供給されるようになります。
藻塩を含む天然塩は味がまろやか
一般的に販売されている食塩は、塩化ナトリウム含有量が99%以上に精製された純度の高い塩。はっきりと塩味を感じる調味料で、あらゆる料理に幅広く使われています。
しかし製塩の自由化により民間業者が参入すると、従来の製法にこだわる、いろんな塩が出回ることに。そのなかでも、海藻と海水で作る古代の藻塩焼きを再現したような、ミネラル豊富でまろやかな藻塩が注目を浴びるのです。
しかし製塩の自由化により民間業者が参入すると、従来の製法にこだわる、いろんな塩が出回ることに。そのなかでも、海藻と海水で作る古代の藻塩焼きを再現したような、ミネラル豊富でまろやかな藻塩が注目を浴びるのです。
藻塩の効果
藻塩には一般的な塩よりも、ミネラルが多く含まれているのが特徴です。例えば、骨や歯をつくるカルシウムやマグネシウム、体の浸透圧を調節するカリウム、新陳代謝にかかわるヨウ素などです。
また、一般的な塩より食塩相当量が少ないため、同じ量を使用しても塩分を控えめにすることが可能です。しかし、藻塩を使う場合でも、塩分のとり過ぎにならないよう使う量には気をつけましょう。(※1,2,3,4,5,6)
また、一般的な塩より食塩相当量が少ないため、同じ量を使用しても塩分を控えめにすることが可能です。しかし、藻塩を使う場合でも、塩分のとり過ぎにならないよう使う量には気をつけましょう。(※1,2,3,4,5,6)
古代の藻塩焼きをもとにした藻塩の作り方
海藻は、葉に気泡がついた様子が玉のように見えることから、昔から玉藻と呼ばれていたホンダワラを使用。その海藻を海水が入った容器に浸し、引き揚げて乾燥させ、また浸すを2~3日繰り返して、高塩分濃度のかん水を作ります。それを土器釜で煮詰めて、底にできあがった結晶が藻塩です。
メーカーによって使用する海藻や海水、製法が異なりますが、食塩のように白色ではなく、淡いベージュ色なのが一番の特徴。
塩分濃度は食塩の99%以上に対して、藻塩のほうは94%前後です。カルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラルは、食塩の数倍も高いため、まろやかで旨味のある味わい。ほかの調味料を加えなくても、藻塩だけでもおいしいと定評があります。
メーカーによって使用する海藻や海水、製法が異なりますが、食塩のように白色ではなく、淡いベージュ色なのが一番の特徴。
塩分濃度は食塩の99%以上に対して、藻塩のほうは94%前後です。カルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラルは、食塩の数倍も高いため、まろやかで旨味のある味わい。ほかの調味料を加えなくても、藻塩だけでもおいしいと定評があります。
おすすめの藻塩の使い方
藻塩は、食塩のように角が立った塩辛さではなく、マイルドな味と旨味を持つ調味料として人気があります。塩おにぎりはもちろん、寿司の酢飯に入れると風味の良い仕上がりに。ステーキ、焼肉につける岩塩の代わりや、白身魚の刺身に藻塩をつけてもおいしいですよ。
ただしスイーツの甘さを際立たせるために入れる場合は、注意が必要。独特の風味が、デリケートな甘さを邪魔するかもしれません。はっきりと塩味を楽しむスイーツならOKです。
ただしスイーツの甘さを際立たせるために入れる場合は、注意が必要。独特の風味が、デリケートな甘さを邪魔するかもしれません。はっきりと塩味を楽しむスイーツならOKです。
【主菜&主食】藻塩で作るレシピ3選
1. 藻塩がよく合う。水だこのすだち塩カルパッチョ
すだちのさわやかな香りと酸味、藻塩の旨味が際立つ、水だこのカルパッチョです。ドレッシングをかけたら、冷蔵庫で少しなじませておくのがポイント。加える藻塩は少量ながら、独特の風味が水だこのおいしさを引き立ててくれます。
2. ほのかな海藻風味がおいしい。鶏もも肉の唐揚げ
藻塩は鶏の唐揚げにもよく合います。酒としょうがすりおろしも加えて、鶏もも肉にもみ込むだけのシンプルな味付け。下味によくにんにくすりおろしを入れますが、藻塩を使う場合は、風味が飛んでしまうので避けるほうが無難です。
3. 香り高い大人の味わい。せり入りの藻塩おにぎり
おにぎりを作るとき、食塩に代えて藻塩を使ってみてください。いつもとひと味も、ふた味も違うおいしさに、きっとびっくりするはずです。レシピでは独特の香りとほのかな苦味、色鮮やかなせりを加えて、大人の味わいに仕上げています。
【副菜&漬物】藻塩で作るレシピ3選
4. おつまみにピッタリ!藻塩をかけた炒めぎんなん
いちょうの種子であるぎんなんは、熟れた実が落ちる秋が旬。殻の中の核を食用とします。いろんな料理に利用しますが、そのまま藻塩をつけておつまみにしても美味。レシピでは殻を割って調理しますが、殻のまま炒っても良いですよ。
5. 海と土の風味。藻塩蒸しごぼうのごまダレ和え
土の香りがするごぼうに、ほのかに海藻の風味がある藻塩で下味をつける、野趣あふれる料理です。あとは蒸して、ごまダレを絡めるだけなので簡単。レシピでは新ごぼうを使っていますが、普通のごぼうの場合はアク抜きをしてください。
6. いつもとちょっと違う。ラディッシュの即席漬物
薄切りしたラディッシュの身と葉で作る、インスタント漬物のレシピ。漬物といえば塩が基本の調味料ですが、これを藻塩に代えるだけで、いつもと違う味わいを楽しめます。ラディッシュのほか、大根や白菜などで作っても良いですね。
【調味料&アイス】藻塩で作るレシピ2選
7. 藻塩のまろやかさが決め手。手作り柚子こしょう
普段は市販品を利用する柚子こしょうを、家庭で手作りしてしまう珍しいレシピです。青唐辛子と青ゆずの材料ふたつを、ペースト状にするだけで完成。調味料に藻塩を使用することで、風味豊かな柚子こしょうができあがります。
8. クセになる味わい。藻塩バニラアイスクリーム
スイーツは甘いものばかりではなく、塩味を効かせたアイスクリームやクッキーが、意外と人気があります。そんな塩アイスを藻塩で作るユニークなレシピ。藻塩を少し加えるだけで、バニラの風味とクリーミーな味わいがより際立ちます。
通販で買える藻塩のおすすめ商品3選
白松
瀬戸内の花藻塩
-
Amazonで詳細をみる¥520(税込)
-
楽天で詳細をみる¥208(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥1,970(税込)
- ※2023年8月3日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
白松「瀬戸内の花藻塩」
本社は東京ながら、長崎県対馬市に製塩工場を持つ企業が販売する藻塩。対馬産の海藻を二段漬け込みしたエキスを、岡山にある協力工場の瀬戸内産塩と合わせて作っています。海藻の旨味が凝縮された、粗塩タイプの商品です。
-
内容量
500g
-
原材料
海塩(瀬戸内産)、海藻抽出物(長崎県対馬産)
伯方塩業
されど塩 藻塩
-
Amazonで詳細をみる¥954(税込)
-
楽天で詳細をみる¥583(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥1,111(税込)
- ※2023年8月3日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
伯方塩業「されど塩 藻塩」
愛媛県松山市に本社を置く伯方塩業は、「伯方の塩」のTVCMでおなじみの企業です。工場敷地内に流下式塩田があり、そこで作ったかん水にホンダワラを浸し、平釜で煮詰めたのがこの藻塩。にがりを残して口当たりよく仕上げています。
-
内容量
100g
-
産地
海水(瀬戸内産)、海藻(ホンダワラ)
蒲刈物産
海人の藻塩
-
Amazonで詳細をみる¥1,352(税込)
-
楽天で詳細をみる¥1,188(税込)
-
Yahoo!ショッピングで詳細をみる¥3,394(税込)
- ※2023年8月3日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
蒲刈物産「海人の藻塩」
かつて広島県呉市蒲刈町の海岸で、古墳時代の製塩遺跡が発掘されました。第一発見者の考古学研究者がそれをもとに、古代の製塩法を再現して生まれたのが現在の藻塩。その製法にほぼ忠実な作り方で、製塩されたこだわりの藻塩です。(※7)
-
内容量
300g
-
産地
海水(瀬戸内産)、海藻(ホンダワラ)
藻塩で料理の味がワンランクアップする
塩は人体に必要不可欠な成分で、古くからどの国でも、製造販売を統制してきました。日本では専売公社が、塩とたばこ事業を一括管理。たばこ事業の民営化で塩の専売が廃止されると、民間で塩を製造するようになるのです。
世の中のグルメブームにのって、市場にはさまざまな塩が登場。とくに藻塩は、まろやかでミネラル豊富な塩として注目を浴びています。そんな藻塩を上手に活用して、おいしい料理を作ってみてくださいね。
世の中のグルメブームにのって、市場にはさまざまな塩が登場。とくに藻塩は、まろやかでミネラル豊富な塩として注目を浴びています。そんな藻塩を上手に活用して、おいしい料理を作ってみてくださいね。
栄養部分コメント:管理栄養士 池野三奈美
【参考文献】
(2022/06/09参照)
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
塩の人気ランキング