半分にカットして種を除く
ほかには、半分にカットして開口面から種を取り除く方法があります。丸い形を残したい場合は、つまようじや細い金属製のマドラーなどを使って種を出しましょう。
ししとうの種はどうする?
種を取る方法を紹介しましたが、しっかりと色や形をチェックすれば、辛いししとうが入る確率は減少します。ししとうの種は食べられるし、良いものは種も辛くありません。
形をそのままに活かして天ぷらなど加熱するときには、破裂を防ぐために竹串や包丁で穴を開けておきましょう。
それでは、ししとうを使った人気のレシピをまとめてご紹介します。お財布にもやさしい食材なので、おいしく召しあがってくださいね。
ししとうを使った人気の「炒め物」8選
1. 白ワインのおつまみにも♪ 「ししとうのカラフル炒め」
緑色のししとうに赤ピーマン、白ねぎと、見た目がカラフルで華やかな3色の炒めものです。味付けは、塩コショウのみとシンプル。
日本酒よりも、ビールや白ワインのおつまみにいかがでしょうか?お箸もお酒も止まらなくなりそうですね。モリモリと夏野菜を食べて、夏バテを吹き飛ばしましょう。
2. 味わいしっかり!「ししとうのゴマ味噌炒め」
ししとうとツナを、ゴマ味噌味の炒め物に。ゴマとお味噌の相性は抜群ですね。ししとうは軸を取って、食べやすく斜め半分にカットします。しっかりとした味付けなので、ご飯のお供にもお酒のおつまみにも。
3. 簡単ラクラク♪ 「ししとうのめんつゆ炒め」
調理時間約5分!めんつゆをゴマ油で炒めるだけの、超時短でできる簡単レシピです。ポイントは、火加減強めで手早く炒めること。かつお節とすりごまの風味も豊かで、副菜としても、おつままみにもおすすめのひと品です。
4. おかかがたっぷり♪ 「ししとうのバター醤油炒め」
こちらも簡単にできる、おいしいししとう炒めです。味付けはシンプルにバターと醤油のみですが、仕上げに加えるかつお節がぐっと風味をアップ。ご飯にもよく合います。ビールとの相性もバッチリなので、おつまみにもぴったりです。
特集
FEATURE CONTENTS