昆布の効能

昆布は、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルがたっぷり含まれており、水溶性食物繊維も豊富なため、腸内環境を整えてくれます。昆布は出汁だけでなく、そのまま食べることで栄養を逃さず摂ることができます。

3. わかめ

わかめご飯の素でほうれん草と卵の和え物

作り方

ほうれん草は、茹でて食べやすい大きさに切り、水気を絞り、わかめご飯の素を加えます。味を馴染ませている間、ボールに卵、砂糖、プレーンヨーグルトを入れて混ぜ、油をひいたフライパンで炒め、炒り卵を作ります。ほうれん草と炒り卵をふんわりと和えたら、完成。

わかめの効能

わかめのぬめり成分、アルギン酸は食物中の塩分と結びつき、塩分を体外に排出する働きがあるため、血圧の上昇を抑え、むくみを予防する効果が期待できます。また食物繊維も豊富で、便秘解消にも◎。

4. ひじき

芽ひじきを衣にまぶしたチキンカツ

作り方

鶏むね肉を食べやすい大きさに切り、塩こしょうで下味を付けておきます。小麦粉の中に同量の水を溶き、卵を入れて混ぜます。パン粉に芽ひじきを混ぜ合わせます。鶏むね肉を卵液、パン粉の順にくぐらせ、中温の揚げ油できつね色になるまで揚げたら出来上がり。

編集部のおすすめ