ライター : 菅 智香

育児料理アドバイザー

自宅でできる!基本の切り干し大根の作り方

大根を切ってザルに広げ天日干しで乾燥させる、切り干し大根の基本の作り方はこちらです。

千切りだけでなく拍子切りやいちょう切りなどさまざまな切り方をすることで食感や食べごたえが変わり、料理のバリエーションを増やせますよ。一度にたくさん作るなら、いろんな切り方を試してみるのもおすすめ。お好みに合わせて作ってみてくださいね。

ピーラーやスライサーでも!大根の切り方

Photo by macaroni

市販品のような細長い切り干し大根を作りたいときは、スライサーで大根を千切りにしましょう。包丁で切る場合は、サイズをそろえやすい短冊切りがおすすめ。ピーラーを使えば、太めに仕上がります

拍子切りや輪切り、いちょう切りなど、お好みの形やサイズに切って作ってみてください。大根の皮で作るのも食感がよくおいしいですよ。

切り干し大根ができる期間&保存方法

切り干し大根ができるまでの期間は?

大根から完全に水分が抜けてカラカラの状態になるまでの期間は、2〜3日程度。湿度や天候によっては一週間ほどかかる場合もあります。大根の切り方によっても差があり、千切りが一番早く乾きますよ。

また、完全に乾燥させず3時間程度干す「半乾き」の状態も、大根の表面の水分が抜けて味がよく染み込みやすくおすすめです。

自家製切り干し大根の保存方法

できあがった切り干し大根は、密閉容器に入れ常温保存が可能です。カビを防ぐため、食品用の乾燥剤も容器に入れておきましょう。

また、冷凍庫での保存もできますジッパー付きの密閉袋に入れ、空気を抜いて冷凍しましょう。ほかの食材のにおい移りが気になる場合は、袋を二重にしてください。ハサミで食べやすい長さにカットしてから保存すると、少しだけ使いたいときに取り出しやすく便利ですよ。

夜や雨の日はどうする?大根の干し方のコツ

Photo by 菅 智香

干し方のコツ

切り干し大根をうまく作るコツは、大根の大きさをそろえてカットすることと、ザルに重ならないよう広げること。特に干しムラがあると保存の際にカビがはえるおそれがあり注意が必要です。水分が多いと感じたら、キッチンペーパーで表面の水分を少し拭いてから干してください。

大根を干す際は、重ならないようザルに広げ、風通しがよく日光が当たる場所におきましょう。天気のよい日に庭やベランダで干すのが最適ですが、風が強い日はザルがひっくり返らないように、重しをしてくださいね。

干し野菜用の干し網があると一度にたくさんの野菜が干せるうえ、虫やホコリから野菜を守ることができます。

編集部のおすすめ