目次
「ハリハリ漬け」とは?
ハリハリ漬けとは、宮崎県が発祥と言われている漬物です。割り干し、切り干しなどの干し大根を、しょうゆ、酒、酢などを合わせた調味液に漬け込んだ料理。食べたときに歯切れがよくハリハリと音がすることから、「ハリハリ漬け」という名がついたと言われています。
切って漬けるだけ「ハリハリ漬け」の作り方
調理時間:10分
※切り干し大根を水で戻す時間、調味液に漬け込む時間は含みません
保存期間:冷蔵で2~3日
にんじんときゅうりを加えて、彩りよく仕上がるハリハリ漬けです。さっぱりと食べられるひと品は、箸休めに向いています。ハリハリとした歯触りが楽しくて、あとを引くおいしさですよ。にんじんやきゅうりがないときは、切り干し大根のみで作ってもOK。
※切り干し大根を水で戻す時間、調味液に漬け込む時間は含みません
保存期間:冷蔵で2~3日
にんじんときゅうりを加えて、彩りよく仕上がるハリハリ漬けです。さっぱりと食べられるひと品は、箸休めに向いています。ハリハリとした歯触りが楽しくて、あとを引くおいしさですよ。にんじんやきゅうりがないときは、切り干し大根のみで作ってもOK。
材料(2~4人分)
・切り干し大根……15g
・きゅうり……1/2本(約50g)
・にんじん……1/6本(約30g)
甘酢ダレ
・きゅうり……1/2本(約50g)
・にんじん……1/6本(約30g)
甘酢ダレ
・赤唐辛子……1/2本
・しょうゆ……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・米酢か穀物酢……大さじ2杯
※酢の酸味が苦手な方は、だし汁大さじ2杯を追加してください。酸味が和らいで食べやすくなります。
作り方
1. 切り干し大根を水で戻す
切り干し大根は水で軽く洗い、たっぷりの水に10分浸します。切り干し大根が戻ったら、水気を絞ります。
※切り干し大根が長い場合は、食べやすい長さに切ってください。
※切り干し大根が長い場合は、食べやすい長さに切ってください。
2. きゅうりとにんじんを切る
きゅうりは斜め薄切りにしてから、千切りにします。にんじんは薄切りにしてから、千切りにします。
※ハリハリ漬けは、歯切れのよい食感が大切。少し太めの千切りするのがポイントです。
※きゅうりとにんじんの長さをそろえると、見た目が美しく、食感もよく仕上がります。
※ハリハリ漬けは、歯切れのよい食感が大切。少し太めの千切りするのがポイントです。
※きゅうりとにんじんの長さをそろえると、見た目が美しく、食感もよく仕上がります。
3. 甘酢ダレを作る
赤唐辛子は種をとって、輪切りにします。甘酢ダレの材料を、ボウルや保存容器に入れて混ぜます。
※甘酢ダレを保存容器で合わせれば、ハリハリ漬けを作ってそのまま保存できます。洗い物が減るのでラクチンですよ。
※甘酢ダレを保存容器で合わせれば、ハリハリ漬けを作ってそのまま保存できます。洗い物が減るのでラクチンですよ。