目次
ズッキーニを大量消費したい!
太いきゅうりのような見た目で、なすのような食感のズッキーニ。実はかぼちゃの仲間で、皮は濃い緑色や黄色をしていて、中身は白い淡色野菜です。ほのかな甘味や苦味はあるものの、淡白な味わいで比較的食べやすいのが特徴。
ラタトゥイユやソテーなどにするのが定番ですが、いまいち調理の仕方が偏りがちではないでしょうか。しかしズッキーニは洋風メニューのほか和食ともよく合い、さまざまな料理に活用できますよ。
ラタトゥイユやソテーなどにするのが定番ですが、いまいち調理の仕方が偏りがちではないでしょうか。しかしズッキーニは洋風メニューのほか和食ともよく合い、さまざまな料理に活用できますよ。
ズッキーニの人気レシピTOP10
【10位】見栄えよし。ズッキーニと豚バラ肉のミルフィーユ
【9位】ごはんに合う。ズッキーニと豚バラ肉の甘辛煮

Photo by macaroni
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

331kcal

12g

28.5g

7.8g

6.3g

1g
ズッキーニをたっぷり2本使うズッキーニと豚バラ肉の甘辛煮です。ズッキーニと豚バラ肉に甘辛い味がしっかり染み込み、とてもジューシー。ごはんがもりもり食べられます。豚バラ肉を炒めてから一旦取り出すことで、具材の火の通りが均一になりますよ。
【8位】おつまみに。ズッキーニのツナみそ田楽

Photo by macaroni
「ズッキーニのツナみそ田楽」のレシピと作り方をご紹介します。なすや豆腐が定番の田楽をズッキーニでアレンジしました。ズッキーニは洋風になりがちですが、ツナを入れることでコクがアップして和風にも洋風にも合う味付けに仕上げています。
【7位】生もおいしい!生ズッキーニともやしのナムル

Photo by macaroni
みずみずしいズッキーニは、生で食べてもOK。もやしや桜えびと合わせてナムルにしてはいかがでしょう。おいしく作るコツは、塩もみするズッキーニの水分をしっかり切ること。生ズッキーニ特有の味わいにハマッてしまうかもしれません。
追加+
【6位】染み染み。ズッキーニの揚げ浸し

Photo by macaroni
調理時間20分
材料
栄養情報(1人あたり)

131kcal

2.1g

10.1g

7.2g

5.8g

1.3g
ズッキーニの大量消費におすすめの揚げ浸し。たっぷり作っても、あっという間になくなるほどのおいしさです。しょうがのさわやかな風味の漬けだれが染み、副菜にもおつまみにもなりますよ。なすやかぼちゃを揚げ焼きにして一緒に漬け込んでもGOOD。