
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
ズッキーニは生で食べられるの?
見た目がキュウリやナスに似ているズッキーニですが、なんとズッキーニはカボチャの仲間。最近は、スーパーなどでもよく見かけるようになったズッキーニ。ラタトゥイユが定番ですが、ズッキーニは生で食べると思いますか?
野菜と聞くと、なんだか食べられそうな気もしますが、かぼちゃの仲間と聞くと生で食べてもおいしくないのでは、と思ってしまいますよね?食べられる場合は、どういう風に食べればよいのでしょうか。今回は、ズッキーニの食べ方にぐっと迫ります。
生で食べても大丈夫!
結論から言うと、ズッキーニは生で食べられます。ですが、生で食べる際は、いくつかポイントがあります。
ズッキーニは皮も固く、身もしっかりとしています。かぼちゃの仲間というだけあり、生のままサラダやスティックにして食べるには、少し無理があります。では、どうしたらいいのでしょうか。詳しいレシピは後程ご紹介しますが、まずは、生で食べる際のポイントややわらかくする方法を見ていきましょう。
皮も食べてOK!
ズッキーニの皮はキュウリに比べれば固いのですが、皮ごと食べても問題はありません。ズッキーニに限らず、皮と実の間には栄養素がたくさん入っている野菜は多く、食べられるのであれば、皮ごと積極的に食べたいところです。
とはいえ、触った感じで皮の固さを気にする人もいることでしょう。大根や人参などもそうですが、ピーラーなどで薄く剥いてしまえばズッキーニの皮も食べられますよ。どうしても固さが気になるということであれば、薄く輪切りにするという方法もあります。
ズッキーニをやわらかくする方法
ズッキーニの食べ方は、輪切りが定番。ヘタを取り、薄くスライスします。ジップ付きの保存袋に入れて塩をもみ込み、10分程放置すれば、しんなりとやわらかくなります。
アレルギーの可能性がある?
口腔アレルギー症候群といって、調理していない野菜や果物によって引き起こされるアレルギーがあります。ブタクサ、よもぎ、カモミールを原因とする花粉症の方は、未調理のズッキーニやきゅうり、メロンなどで喉のかゆみ、イガイガなどの症状が出ることもあります。
気になる方は、ご自身のアレルゲンを病院で調べるとよいでしょう。
生ズッキーニをおいしく食べられるレシピ
ズッキーニを使ったレシピはたくさんありますが、「生」ということにこだわると意外と少ないもの。そこで、次に生のズッキーニをおいしくいただけるおすすめレシピをご紹介します。