
ライター : momo_yan
福岡在住のmomo_yanです。会社勤めをしつつ、空き時間を利用してmacaroniのライターをしています。新しいもの、キレイなもの、驚きをくれるワクワクする食べ物が大好きです。海外旅行も…もっとみる
ジュワ〜と旨みがたまらない!エノキステーキ(調理時間:15分)
オールシーズン手に入り、リーズナブルなエノキを無駄なく使えるエノキステーキは、コスパ最強。おうちの冷蔵庫に常備してある調味料を使うので、思いついたときにパッパッと作れる便利レシピです。
石づき部分は意外と肉厚で食べごたえがあるのでお腹も満足。ステーキのような香りとジュワッと湧き上がる旨みを口にしたら、リピート確定のおいしさです。
石づき部分は意外と肉厚で食べごたえがあるのでお腹も満足。ステーキのような香りとジュワッと湧き上がる旨みを口にしたら、リピート確定のおいしさです。
材料(2人分)
・エノキ……2袋
・おろしニンニク……小さじ1/2杯
・バター……適量
・醤油……大さじ2杯
・お酒……大さじ1杯
・乾燥パセリ……適量
・おろしニンニク……小さじ1/2杯
・バター……適量
・醤油……大さじ2杯
・お酒……大さじ1杯
・乾燥パセリ……適量
上手に作るコツ
見栄えが良いステーキに仕上げるには、石づき部分が平らで丸い形のエノキを選んでください。調理もグーンと簡単になります。このレシピの一番のポイントは、エノキの切り方。バラバラになりやすいですが、コツをつかむと簡単ですよ。
袋は、石づき部分から開けて、石づきのおがくずが付いている部分をできるだけうすーく切り落とします。1〜1.5cm幅ぐらいを目安に根元ギリギリで輪切りにしてください。このコツで硬くて崩れない部分だけを使うことができますよ。
また、エノキは洗うと水っぽくなってしまうので、汚れが気になる方は湿らせたキッチンペーパーで汚れやおがくずを拭き取ってくださいね。
袋は、石づき部分から開けて、石づきのおがくずが付いている部分をできるだけうすーく切り落とします。1〜1.5cm幅ぐらいを目安に根元ギリギリで輪切りにしてください。このコツで硬くて崩れない部分だけを使うことができますよ。
また、エノキは洗うと水っぽくなってしまうので、汚れが気になる方は湿らせたキッチンペーパーで汚れやおがくずを拭き取ってくださいね。
作り方
1. エノキを切る
エノキの石づきの部分とおがくずの硬い部分をカットします。石づきがバラバラにならないように、ギリギリをカット。石づき部分をカットする前に頭のほうを切り落とすと崩れにくいです。
2. フライパンで焼く
熱したフライパンにバターとおろしニンニクをいれて、バターが溶け出したら、石づきを入れて焼いていきます。
両面にこんがりとした焼き色がつくまで、焼き具合を確かめならがひっくり返しましょう。
3. 酒蒸しをする
お酒を入れて3分ほど蒸し焼きにします。お酒が蒸発してくるころが目安です。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS