目次
【ゼリー】クリスマスデザートのレシピ5選
1. 細いグラスでおしゃれに。華やかフルーツゼリー
色とりどりのフルーツが華やかな、クリスマスカラーのゼリーです。普通のカップでもきれいですが、細長いグラスで作るとおしゃれに見えますよ。特別なグラスはないという場合でも、クリアファイルを使えばOK。ゼリーとフルーツをバランスよく入れてくださいね。
2. アガーで作る。クリスマスカラーの3層ゼリー
アガーを使うのがポイントのレシピ。ゼラチンでも作れますが、アガーのほうが透明感が高く常温でも固まります。短時間で層が重ねられるうえ、持ち運びがしやすいですよ。メロンといちごのかき氷シロップと牛乳で、3色のクリスマスカラーに仕上げます。
3. チアシード入り。2層のプチプチワインゼリー
赤ワインと白ワインで作る、2層のゼリーです。チアシードを加え、プチプチ食感をプラス。寒天特有のほろっとした口どけを楽しめます。寒天は常温で固まるため、冷蔵庫からしばらく出しておいても溶け出さないのがよいところ。華やかなひと品は、大人のクリスマスデザートにぴったりです。
4. 色鮮やか。野菜ジュースのグラデーションゼリー
2種類の野菜ジュースを使う、クリスマスゼリーです。野菜ジュースは種類がたくさんあり、赤色やオレンジ色、紫色、緑色などカラフル。ゼリーにすると、きれいに発色しますよ。違う色を組み合わせてもよいですが、こちらはあえて色や味が似たジュースを使い、グラデーションカラーに仕上げます。
5. 豪華。ぶどうとざくろのクリスマスリースゼリー
時間や手間を省いてデザートを作るなら、ホールのゼリーがおすすめですよ。ぶどうとざくろのレアチーズゼリーは、リング型に流すクリスマスリース風。2種類のゼリーとフルーツを冷やし固めるだけなので、それほどむずかしくありません。ぶどうがごろごろと入り、豪華に見えます。
【ムース】クリスマスデザートのレシピ5選
6. 意外とお手軽。いちごと抹茶の生チョコムース
ゼリーよりも濃厚な味が好みなら、ムースが一押し。こちらはホワイトチョコレートをストロベリーパウダーと抹茶で味付けする、クリスマスカラーのムースです。メレンゲやゼラチンを使わず、混ぜて冷やし固めるだけのお手軽レシピ。フリーズドライのストロベリーパウダーを加えるので、きれいなピンク色に仕上がりますよ。