
ライター : Raico
製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター
情報誌の編集・ライターとして出版社に勤務後、パティシエとしてホテル・洋菓子店・カフェレストランにて修業を重ね、デザート商品開発に携わる。一方でフードコーディネーター、ラッピ…もっとみる
クリスマスデザート・ゼリーレシピ5選
1. 細いグラスでおしゃれに。クリスマスカラーのフルーツゼリー
色とりどりのフルーツを使ったクリスマスカラーのゼリーです。普通のカップに入れてもきれいですが、細長いグラスに入れれば、おしゃれに見えますよ。そんなグラスはない、という場合でも、クリアファイルを使えば作れます。ゼリーとフルーツをバランスよく入れてくださいね。
2. アガーで作る、クリスマスカラーの3色ゼリー
こちらのクリスマスカラーの3色ゼリーは、アガーを使って3層のゼリーを作っています。ゼラチンでも作れますが、アガーの方が透明感が高く常温でも固まります。短い時間で3層作ることができるし、持ち運びもしやすいですよ。メロンといちごのかき氷シロップと牛乳でそれぞれ色を出しています。
3. シュワシュワりんごのサイダーゼリーdeビールゼリー
遊び心のあるユニークなレシピならこちらがおすすめ。ビールのように見える、シュワシュワりんごのサイダーゼリーです。シュワシュワした食感に仕上げるために、りんごジュースが完全に冷めてから、サイダーを加えましょう。見た目も楽しいゼリーなので、パーティーで盛り上がること間違いなしです。
4. 色鮮やかな2種の野菜ジュースのクリスマスゼリー
2種の野菜ジュースを使ったクリスマスゼリーです。野菜ジュースは種類がたくさんあり、赤色やオレンジ、紫色、緑色など色とりどりあるので、ゼリーにするのもおすすめですよ。違った色の野菜ジュースを組み合わせてもいいですが、こちらはあえて色も味も似たジュースを2つ使い、グラデーションカラーに仕上げています。
5. 見た目よりも簡単♪ ぶどうとざくろのクリスマスリースレアチーズゼリー
時間や手間を省いて簡単にケーキを作りたいなら、ホールでゼリーを作るのがおすすめですよ。ぶどうとざくろのクリスマスリースレアチーズゼリーは、2種類のゼリーとフルーツを使って流し固めるだけなので、それほどむずかしくありません。クリスマスリースに見立てたゼリーが、雰囲気たっぷりで豪華に見えますね。
クリスマスデザート・ムースレシピ5選
6. 色鮮やか。いちごと抹茶のクリスマスカラー生チョコムース
ゼリーよりも濃厚な味が好みなら、ムースがおすすめ。こちらはいちごと抹茶のクリスマスカラー生チョコムースです。いちご味と抹茶味のお手軽な生チョコムースを重ねて、冷やし固めるだけで作れます。いちご味はフリーズドライのいちごパウダーを使うので、きれいなピンク色のムースになりますよ。
特集
FEATURE CONTENTS