目次
小見出しも全て表示
閉じる
おいしいまつたけの選び方
・笠が完全に開ききってなく、5分程度までのものが良品で価格も高い
・笠が開いたものはやや安価ながら、なかには香りがより強いものがある
・笠の裏のひだが黒ずんでいるものは、香りが抜けているので避ける
・身全体に弾力があり、茶と白色のコントラストがはっきりしているもの
・笠が開いたものはやや安価ながら、なかには香りがより強いものがある
・笠の裏のひだが黒ずんでいるものは、香りが抜けているので避ける
・身全体に弾力があり、茶と白色のコントラストがはっきりしているもの
しいたけ
しいたけ(椎茸)は文字通り、椎の木の枯れ木に生えるきのこです。天然しいたけの旬は春と秋ですが、市場に流通するしいたけの大半が人工栽培したもの。したがって、いまは旬はないといっても過言ではありません。
価格が手頃で一年中に手に入るしいたけは、和食にはなくてはならないきのこ。独特の風味と旨味が、どんな料理にも合います。
価格が手頃で一年中に手に入るしいたけは、和食にはなくてはならないきのこ。独特の風味と旨味が、どんな料理にも合います。
おいしいしいたけの選び方(生しいたけの場合)
・笠が完全に開ききってなく、笠の縁が丸まって厚みのあるものが良品
・笠の裏のひだが白くきれいなものが新鮮で、赤味がかっているものは古い
・しいたけは水分を嫌うため、袋の中に水滴が見える商品は傷みやすいので避ける
・笠の裏のひだが白くきれいなものが新鮮で、赤味がかっているものは古い
・しいたけは水分を嫌うため、袋の中に水滴が見える商品は傷みやすいので避ける
まいたけ
まいたけはたくさんの軸が集まって、笠がひらひらしているビジュアルが特徴的。市販品はほとんどが人工栽培物ながら、まれに天然物が流通します。秋が旬の天然まいたけは、まつたけに次ぐ高価なきのことして有名。
栽培物よりも香りと味わいが段違いに強く、料亭や割烹で、天ぷらや吸い物の碗ダネなどに使用される高級品です。
栽培物よりも香りと味わいが段違いに強く、料亭や割烹で、天ぷらや吸い物の碗ダネなどに使用される高級品です。
おいしいまいたけの選び方(栽培物の場合)
・笠に厚みがあって色が濃く、軸の色が白く全体がシャキッとしているものが新鮮
・パック入りの場合、小房が数個入ったものより、ひと株丸ごとのほうが食感が良い
・パック入りの場合、小房が数個入ったものより、ひと株丸ごとのほうが食感が良い
しめじ
しめじとは本来、人工栽培が困難な野生の本しめじを指す言葉です。かつて本しめじとして販売されていた栽培物は、行政の指導により、いまは品種の違うぶなしめじと改称。ぶなしめじも天然物があり、旬はやはり秋です。
いまの消費者がしめじと呼ぶものは、ぶなしめじの栽培物のこと。一年中安価で手に入る商品で、旨味が強く、プリっとした食感のおいしいきのことして人気があります。
いまの消費者がしめじと呼ぶものは、ぶなしめじの栽培物のこと。一年中安価で手に入る商品で、旨味が強く、プリっとした食感のおいしいきのことして人気があります。
秋・冬野菜の人気ランキング