目次
小見出しも全て表示
閉じる
食欲の秋にぴったりな食べ物とは?
秋に旬を迎える食べ物一覧
- 秋が旬の魚……さんま、かつお、鮭、いわしなど
- 秋が旬の野菜……さつまいも、なす、かぼちゃなど
- 秋が旬のきのこ……まつたけ、しいたけ、しめじなど
- 秋が旬の果物……栗、柿、梨、ぶどう、桃など
秋を表現する言葉はたくさんありますが、実り、味覚、食欲の秋など、食べ物に関する言葉がほとんど。暑い夏が過ぎて涼しくなり、なにを食べてもおいしい季節だということですね。もちろん秋に旬を迎える食べ物も数多くあります。
そんな秋が旬の食べ物を、魚から果物までのジャンル別にピックアップ。あわせてその食べ物にまつわる豆知識や、レシピのリンク記事を掲載しているので、ぜひ読んでみてください。
そんな秋が旬の食べ物を、魚から果物までのジャンル別にピックアップ。あわせてその食べ物にまつわる豆知識や、レシピのリンク記事を掲載しているので、ぜひ読んでみてください。
秋が旬の魚
さんま
さんまは秋の風物詩とされる、代表的な魚です。例年、8月頃から北海道の根室沖で獲れはじめ、晩秋には東北東岸の三陸沖まで南下。この頃のさんまがもっとも脂がのっておいしく、大量に出回る旬でもあります。
獲れたての新鮮なものを刺身にすることがありますが、傷みが早い魚なので、姿のまま塩焼きにするが一般的です。
獲れたての新鮮なものを刺身にすることがありますが、傷みが早い魚なので、姿のまま塩焼きにするが一般的です。
おいしいさんまの選び方
・頭から背中にかけて肉付きがよく、魚体に厚みがあるもの
・黒目のまわりが濁ってなくて、透明感のあるもの
・内臓から傷むので、腹を触って硬いものが新鮮
・魚体を持ったときに、曲がらずピンと立つものがより新鮮
・黒目のまわりが濁ってなくて、透明感のあるもの
・内臓から傷むので、腹を触って硬いものが新鮮
・魚体を持ったときに、曲がらずピンと立つものがより新鮮
うなぎ
うなぎは土用の丑の日のイメージが強いため、夏の魚と思っている人が多いですね。市場に流通するうなぎの大半が養殖物で、とくに旬はありません。
しかし本来の天然うなぎは、12月頃から冬眠します。そのため、身にたっぷり栄養を蓄える晩秋が旬です。希少でたいへん高価な天然物を、機会があれば一度は食べてみてください。
しかし本来の天然うなぎは、12月頃から冬眠します。そのため、身にたっぷり栄養を蓄える晩秋が旬です。希少でたいへん高価な天然物を、機会があれば一度は食べてみてください。
おいしいうなぎ蒲焼きの選び方(関西風の腹開きの場合)
・身と皮がやわらかいものがおいしいので、蒲焼き外側の薄い腹身の状態を見る
・肉の薄い腹身の部分がふっくらして、肉厚の背身を含めて全体的に平らなもの
・腹身が皮側に反っていたり、背身だけが盛り上がったりしたものは皮が硬い傾向
・大きいサイズほど脂ののりが良い
・肉の薄い腹身の部分がふっくらして、肉厚の背身を含めて全体的に平らなもの
・腹身が皮側に反っていたり、背身だけが盛り上がったりしたものは皮が硬い傾向
・大きいサイズほど脂ののりが良い
鮭
鮭は川でふ化してから外洋で回遊し、また産卵のために生まれた川へ戻ってきます。鮭には紅鮭や銀鮭、カラフトマスなどの種類がありますが、国内で獲れるのはほとんどが白鮭という品種。
主産地の北海道では、9月~10月に旬を迎えることから、秋鮭の名があります。どんな風に調理してもおいしい、日本人に馴染み深い白身魚です。
主産地の北海道では、9月~10月に旬を迎えることから、秋鮭の名があります。どんな風に調理してもおいしい、日本人に馴染み深い白身魚です。
秋・冬野菜の人気ランキング