目次
小見出しも全て表示
閉じる
鮮やかな色が特徴の「ビーツ」
鮮やかな赤色が特徴的な野菜「ビーツ」。日本料理ではそれほど頻繁に使用される野菜ではありませんが、代表的な料理のひとつであるボルシチには欠かせない野菜です。
見た目はかぶや大根と似ていますが、実は意外なことにほうれん草と同じ科に属するのです。和名では、火焔菜(カエンサイ)といいますよ。
見た目はかぶや大根と似ていますが、実は意外なことにほうれん草と同じ科に属するのです。和名では、火焔菜(カエンサイ)といいますよ。
旬はいつ?
ビーツの旬は6月~7月、11月~12月ごろ。3月と8月の下旬に種蒔きをし、わずか2〜3ヶ月で収穫ができます。最近では、カルディや成城石井などの海外輸入スーパーにて缶詰で購入できるので、一年中いつでも楽しめます。
Amazon・楽天でも購入できます▼
ITEM
S&W スライスビーツ
¥443〜
内容量:425g(固形量:200g)
※2023年7月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
ビーツの基本の食べ方
生で食べる
意外と知られていませんが、本来ビーツは生のまま食べることができ、シャキシャキとした食感を楽しむことができます。皮を厚めに剥いたり、薄くスライスすれば、ビーツ特有の土臭さを減らすことができます。また、スライスしてから水にさらすのも効果的です。サラダやスムージーにしていただきます。
ゆでてから食べる
細かく切ってサラダにして生で食べる方法もありますが、一般的には火を通してから食べます。ビーツは硬いので、丸ごとゆでから切りましょう。
ビーツがかぶるぐらいの水を入れた鍋に、洗ったビーツを丸ごと入れて水から加熱します。弱火でじっくり20~30分かけてゆでます。ときどき蓋をあけ、火の通り具合を確かめつつ、中までやわらかくなったら完成です。ゆでるときに少量の酢を入れると、きれいな赤色に仕上がりますよ。
ビーツがかぶるぐらいの水を入れた鍋に、洗ったビーツを丸ごと入れて水から加熱します。弱火でじっくり20~30分かけてゆでます。ときどき蓋をあけ、火の通り具合を確かめつつ、中までやわらかくなったら完成です。ゆでるときに少量の酢を入れると、きれいな赤色に仕上がりますよ。
ホイル焼きにして食べる
風味を楽しみたいならローストがおすすめです。水洗いしたビーツをアルミホイルに包んだら、180~190℃のオーブンで40分ほど焼きましょう。ローズマリーやタイムなどのハーブを入れてローストしてもいいですね。
食べ方 | 手軽さ | 甘味 | 食感 | おすすめのレシピ |
生 | ☆☆ | ☆ | シャキシャキ | サラダ、スムージー、ピクルス |
---|---|---|---|---|
ゆでる | ☆☆☆ | ☆☆ | ほくほく | サラダ、スープ、ボルシチ |
ホイル焼き | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ほくほく | サラダ、ホイル焼き、ディップ |
野菜料理の人気ランキング