
ライター : mau_naka
調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター
フードスペシャリスト・ふぐ取扱登録者・薬膳調整師・発酵食健康アドバイザー。男の子ふたりを育てながらも大好きな料理に関する追及は止みません。なかなか好きなものを食べに出かけら…もっとみる
ライスペーパーの戻し方!正しい方法は?
乾燥したライスペーパーの戻し方はさまざまあります。
一番良い方法は、40℃ほどのぬるま湯に2~3秒ほど浸したあと、すぐまな板の上にのせることです。
40℃といっても温度計を使って測る必要はありません。ちょうどお風呂のお湯の温度と同じくらい、と覚えていれば調節しやすいですよ。
一番良い方法は、40℃ほどのぬるま湯に2~3秒ほど浸したあと、すぐまな板の上にのせることです。
40℃といっても温度計を使って測る必要はありません。ちょうどお風呂のお湯の温度と同じくらい、と覚えていれば調節しやすいですよ。
ライスペーパーのピザレシピ3選
1. カリカリもちもち。ライスペーパーのピザ
ライスペーパーを生地に使うピザのレシピです。ピザソースや具材をのせて、フライパンで焼きますよ。チーズが溶けて、ライスペーパーがカリカリになれば完成です。具材をのせすぎると食べにくいので、トッピングの際は注意しましょう。
2. ワインに合う。ゴルゴンゾーラのフルーツピザ
りんごやラフランスをのせたフルーツ尽くしのスイーツピザです。使用するチーズはゴルゴンゾーラドルチェ。青カビのチーズのなかでも食べやすいマイルドな味わいですよ。仕上げにはオレンジはちみつをかけて華やかなアクセントをプラス。ワインに合わせたくなるひと皿です。
3. 子どもがよろこぶ。ライスペーパーで簡単ピザ
フライパンで焼いて蒸し焼きにする、ライスペーパー生地のピザ。具材をあらかじめ炒めておくのが調理のポイントです。具だくさんで食べ応えのあるひと品。子どもと一緒にトッピングし、お休みの日のランチに食べるのもよいですね。
ライスペーパーの揚げ春巻きレシピ3選
4. 旨味が詰まった。ベトナム揚げ春巻き
生春巻きの本場、ベトナムでは「チャー・ゾー」と呼ばれる揚げ春巻きの方が一般的だそうです。こちらのレシピは豚ひき肉にベトナムの調味料ヌックマムを使う、旨味の詰まった本格ベトナム料理。食べるときもしょうがやにんにくのみじん切りが入ったヌックマムをつけて召し上がれ。
5. 香りがいい。具だくさんの揚げ春巻き
小さめのライスペーパーを使う、かわいらしい揚げ春巻き。小さいけれど、みじん切りにした豚肉やむきエビなどが入って具だくさんです。パクチーやミントの葉を入れて香りづけも忘れずに。ビールのおつまみにぴったりですよ。