目次
ピザ生地の代わりにライスペーパーを使うと、パリパリとした食感がやみつきなピザに仕上がります。グルテンフリーのピザなので、ダイエット中の人にもおすすめのメニュー。具材を変えて、お好みのピザを作ってみましょう。
調理時間20分
材料
ライスペーパー
、
冷凍むきえび
、
塩
、
片栗粉
、
はんぺん
、
長ねぎ
、
a. 味付塩こしょう
、
a. しょうが(すりおろし)
、
a. 鶏ガラスープの素
、
a. 酒
、
a. ごま油
、
キャベツ
、
水
栄養情報(1人あたり)

180kcal

16g

2.8g

23.1g

21.6g

1.6g
ライスペーパーで作るえび蒸し餃子は、もちもちした食感がおいしいひと品。タネにはえび以外にもはんぺんを加えるので、ふんわりとした仕上がりになります。ライスペーパーは皮がくっつきやすいため、蒸し焼きをするときは間隔をあけて並べるようにしましょう。
調理時間30分
材料
ライスペーパー
、
とろけるチーズ
、
合い挽き肉
、
玉ねぎ
、
にんにく(すりおろし)
、
カットトマト缶
、
コンソメ
、
ケチャップ
、
ウスターソース
、
塩
、
こしょう
、
薄力粉
、
バター(有塩)
、
牛乳
、
塩
、
こしょう
、
パセリ
栄養情報(1人あたり)

455kcal

20g

28.4g

35.9g

33.1g

2.9g
ラザニア生地をライスペーパーで代用するライスペーパーラザニアは、子供も喜ぶメニュー。調理工程が多いラザニアですが、レンジでソースを作るので火を使わずに簡単に仕上がります。ボリュームがあるため、誕生日やイベントなどにもおすすめのレシピです。
調理時間10分
材料
栄養情報(1人あたり)

170kcal

10g

10.1g

12.1g

10.1g

1.2g
難易度が高い広島風お好み焼きを、ライスペーパーを使って手軽に作ります。ライスペーパーは水に浸す必要がないので、調理時間はわずか10分ほどしかかかりません。ボウルを使う必要がなく、洗い物も少なくて済むところも嬉しいポイントです。
ベトナムの屋台料理として人気のバインセオを、ライスペーパーと卵を焼いて作ります。具材をたっぷり入れるので、食べ盛りの子供にも満足してもらえるはず。パリパリもっちりした食感に仕上がるため、いつものオムレツがマンネリ化してきたときにも作ってみてください。
- 1
- 2
ライスペーパーの人気ランキング