ライター : 稲吉永恵

ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ

まずはこちらをチェック!生春巻きの上手な巻き方

Photo by 稲吉永恵

調理時間:20分

生春巻きは、きっちり固く巻くのがきれいに仕上げるポイント。ブカブカの状態では美しくなく、皮と具材がはなれて、食べるときに崩れてしまいますよ。まずは基本的な具材を用いて生春巻きを上手に巻く方法を詳しく解説します。巻き方のコツをおさえたら、あとは具材を変えてバリエーション豊かに楽しんでくださいね。

材料(2人分)

Photo by 稲吉永恵

・ライスペーパー……2枚
・ゆでたえび……4尾
・きゅうり……1/2本
・大葉……6枚
・ベビーリーフ……30g
・ミント……適量
・ビーフン……20g

作り方

1. 具材を準備する

Photo by 稲吉永恵

きゅうりは細切りにし、えびは厚みを半分にスライスします。

Photo by 稲吉永恵

ビーフンは4分ほどゆでます。

2. ライスペーパーに具材を並べる

Photo by 稲吉永恵

まな板にライスペーパーをおき、霧吹きをして水分を含ませます。水に浸してもいいです。

Photo by 稲吉永恵

大葉を中央部分に3枚並べます。表を皮面におきましょう。

Photo by 稲吉永恵

大葉の上に、きゅうりをおきます。仕上がりの生春巻きが、均一の太さになるようにのせます。ライスペーパーの両端は折りたたむので、具材をのせないようにしましょう。

Photo by 稲吉永恵

きゅうりの上にベビーリーフをおきます。

Photo by 稲吉永恵

ベビーリーフの上部にえびを並べます。えびはライスペーパーから透けて見えるので、形をきれいに整えておきましょう。

Photo by 稲吉永恵

えびの上にミントをのせます。

Photo by 稲吉永恵

ビーフンをえびの上にのせます。

3. ライスペーパーを巻く

Photo by 稲吉永恵

ライスペーパーを横から折りたたみます。

Photo by 稲吉永恵

ライスペーパーを手前から巻きます。親指と人差し指で皮を持ち、残りの指で具材を押さえると巻きやすいです。

Photo by 稲吉永恵

ゆっくりと具材を押さえながら固く巻きます。

Photo by 稲吉永恵

両端の折りたたんだ部分の形を整えます。えびがきれいに見えるように巻き終えたら、完成です。

4. できあがり

Photo by 稲吉永恵

お好みの大きさにカットして盛り付けましょう。生春巻きは、包丁を濡らしてから切るときれいに切れます。スイートチリソースを付けていただきましょう。ナンプラー、酢、砂糖、にんにくを混ぜたたれを付けて食べてもおいしいです。

編集部のおすすめ