目次
小見出しも全て表示
閉じる

調理時間30分
材料
鶏むね肉
、
味付きのり
、
a. 塩
、
a. 鶏ガラスープの素
、
a. 粗挽き黒こしょう
、
a. にんにく(すりおろし)
、
a. マヨネーズ
、
サラダ油
、
片栗粉
、
薄力粉
、
パン粉
栄養情報(1人あたり)
290kcal
22.1g
17.5g
13.1g
12.4g
1.8g
ひと口サイズで食べやすい、のりまきチキンのレシピです。衣にパン粉も入れると、時間がたってもサクサク食感に!一度にたくさん作れるので、大人数用のお弁当を作るときにもおすすめです。もちろん鶏もも肉でもおいしく作れますよ♪
お肉やシーフードでひと品用意したら、もうひと品にはお野菜メインのおかずはいかがでしょうか?旬の菜の花がたっぷり入った「菜の花とえびの蒸し餃子」は、春を感じさせるほろ苦さが魅力です。
味がしっかりとついているので、そのままでもおいしく食べられますよ。お好みで、カラシや酢醤油をつけて調節してみてください。
春らしさを出したいときには「えびと卵のスプリングロール」がぴったり!黄色とピンクがかわいらしい、その名の通り春を包み込んだようなひと品です。
手軽に食べられるのに、1本で満足感があるのがおすすめのポイント。粉チーズ入りのクリームソースがベースになっているので、まるでグラタンのような贅沢な味わいです。お好みでケチャップをつけてもおいしいですよ。
お弁当を食べたあと、時間が経つと小腹が空いてきますよね。ちょっとつまみたいときの軽いおやつには「桜えびのゼッポリーネ」がおすすめです。
ゼッポリーネとは、ピザ生地で作るイタリアの揚げ菓子のこと。こちらのレシピはホットケーキミックスとお豆腐を使って、より簡単に仕上げています。サクッフワッとした食感と、磯の香りがあとを引きますよ。
お花見弁当におすすめの「野菜」レシピ5選
レンジで加熱したアスパラにごまを和える簡単副菜レシピ。火を使わないので、ほかのおかずを作っている間でも調理可能です!おいしく作るコツは、加熱後の水分をしっかり拭き取ること。水っぽくならずにお弁当に入れてもおいしく食べられます。
お花見の人気ランキング