目次
4. リッチな味わい。牡蠣とじゃがいものグラタン
こちらはじゃがいもで作るグラタンですが、そこへ牡蠣をプラスする贅沢な味わいのレシピ。ホクホクしたじゃがいもの食感と海の香り、濃厚でミルキーなおいしさを堪能できます。牡蠣は滅菌処理した生食用よりも、旨味をしっかり感じられる、加熱用のほうがおすすめです。
5. ツナ入りでコク旨。ほうれん草と豆腐のグラタン
両面をしっかり焼いた木綿豆腐をメイン具材にして、手作りのホワイトソースで作るグラタンです。缶詰のツナとほうれん草を加えることで、旨味とボリューム感もしっかり。あっさりした和風の豆腐に、とろけるチーズとホワイトソースの濃厚な洋風の味わいが、意外とマッチしますよ。
6. ゴルゴンゾーラ入り。じゃがいもと生鮭のグラタン
定番ともいえるじゃがいも入りグラタンで、サーモンも入っています。レシピでは生鮭を使用していますが、塩分控えめの塩鮭の切り身でも構いません。さらにチーズには、ゴルゴンゾーラを使うのがミソ。ブルーチーズのなかでも比較的クセが少なく、風味豊かに仕上がるのが特徴です。
トースターでOK!簡単グラタンのレシピ3選
7. ほくほく食感。じゃがいもとほうれん草のグラタン
鶏肉とマカロニで作るグラタンと同じく、じゃがいもやほうれん草を具材にするグラタンもわりと多いですね。そこへウインナーソーセージを加えてあげると、野菜嫌いなお子さんでも食べてくれるのでは。おうちにオーブンがなくても、いつも使用するトースターで簡単に作れますよ。
8. 風味豊かな。かぼちゃと焼きなすの肉味噌グラタン
焼きなすに味噌が合うのは、昔からよく知られているところ。そんな相性のよい組み合わせをグラタンに応用すると、いつもとまた違うおいしさを堪能できます。かぼちゃや豚ひき肉も入っているので、ホクホクした食感と旨味のある味わいに。しょうがが効いた具だくさんなひと品です。
9. 厚切りのパン2枚で作れる。グラタントースト
食パンに具材入りのホワイトソースを詰めた、丸ごと1斤のグラタンを名物にしたお店をたまに見かけます。食べてみたいけど、ひとりではさすがに量が多すぎて、という人にはこのレシピはいかがでしょう。厚切りが2枚あれば簡単に作れるうえ、切り取ったパンも無駄になりません。