
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
丸ごとトースターに!簡単焼きそら豆の作り方
調理時間:20分
トースターを使用する焼きそら豆の作り方です。ホクホク食感と甘い旨味をしっかり引き出すことができるので、まずはシンプルに塩で食べるのがおすすめ。副菜やおつまみにいかがでしょう。
トースターを使用する焼きそら豆の作り方です。ホクホク食感と甘い旨味をしっかり引き出すことができるので、まずはシンプルに塩で食べるのがおすすめ。副菜やおつまみにいかがでしょう。
材料
・そら豆……適量(天板に並べられる量)
・塩……適量
・塩……適量
作り方
1. そら豆を並べる
天板にアルミホイルを敷き、そら豆が重ならないように並べます。
2. トースターで焼く
トースター1000W前後、もしくは230℃前後で10~15分焼きます。さやが黒く焦げてきても問題ありません。
3. 塩をふる
粗熱がとれたらさやを剥き、塩をふります。焼きたてのそら豆はとても熱いので火傷にご注意ください。
コツ・ポイント
薄皮は食べられる?
さやの中で蒸し焼きにされたそら豆の薄皮はやわらかく、薄皮ごとおいしく食べられます。薄皮の食感が気になる方や、よりそら豆の味を濃く感じたいときは、薄皮を剥いて食べるのがおすすめです。お好みに合わせてお召し上がりください。
- 1
- 2