6. モチモチでお子さんに人気。とろもち大根餅

Photo by macaroni

調理時間:15分

大根の先端がどうしても硬いと感じるときは、大根餅にしてみてはいかがでしょう。すりおろして焼くので、とろけるような味わいに。食感も気になりませんよ。お好みで刻みベーコンやチーズなどを入れてもGOOD。

7. シャキシャキッとしてさわやか。大根なます

Photo by macaroni

調理時間:15分
保存期間:冷蔵で1週間


大根なますは大根の下の部分にぴったりのメニューです。シャキシャキッとした歯ごたえと甘酸っぱい味付けが絶妙で箸休めにもなります。ハムと一緒にパンに挟んでサンドイッチにしてもおいしいですよ。お正月だけでなく日々の作り置きにいかがでしょうか。

8. 噛み締めるほどにおいしい。大根のみそ漬け

Photo by macaroni

調理時間:35分
保存期間:冷蔵で2〜3日


大根の下の部分は薬味や漬物に向いています。大根の辛さと甘辛いみそ味が相性抜群です。いちょう切りにして漬けるので、硬さも気になりませんよ。ポリポリ、パリパリッとした食感とほんのりとしたみその甘さで、ごはんやおつまみ、箸休めになります。

9. まろやかになる。大根おろしとなめこのみそ汁

Photo by macaroni

調理時間:15分

大根の下の部分はそのまま大根おろして食べると辛味が強いです。加熱すると辛味が和らぐので、みそ汁やスープにするのがおすすめ。大根おろしの風味と甘味、旨味が広がり、定番にしたくなるほどのおいしさですよ。すりおろしを生かしてポタージュにしても絶品です。

10. 辛さがたまらない!梅おろしそば

Photo by macaroni

調理時間:20分

大根おろしの辛さを薬味として楽しむなら、梅おろしそばにしてみませんか。わさびや一味唐辛子不要で、ピリッとした辛味を味わえます。お子さんや辛いのが苦手な方には、電子レンジで加熱してからトッピングしましょう。

大根の下の部分は万能!おすすめレシピを試してみて

辛いものが苦手な方やお子さん向けには、大根の下の部分はどうしても調理法に悩んでしまいますよね。漬物以外に活用法を知らない……という方は多いのでは?野菜ソムリエ直伝のポイントを参考にして調理法を工夫すれば、いろいろな味わいで楽しめますよ。

大根の下の部分は辛くて硬さがあり、筋張っているのが特徴。細かく切ったり濃い味付けにしたりして、日々の献立に取り入れてみてくださいね。

※お使いの機種によって、電子レンジの加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

編集部のおすすめ