目次
小見出しも全て表示
閉じる
本場宮崎流!冷汁のレシピ
調理時間
20分
冷汁とは、だし汁とみそで味を付けた冷たい汁物に、ほぐした魚やきゅうりや大葉を入れ、ごはんにかけて食べるぶっかけごはんのこと。食欲のないときでも手軽に栄養補給できるので、暑い日の夏バテ対策にもってこいですよ。この記事では、すり鉢を用いる本格的な冷汁の作り方と、本場の味を簡単に再現する方法の2種類をご紹介します。
材料(2人分)
コツ・ポイント
- みその種類は好みのものでOK
- 魚は青魚か白身魚、干物でも可能
- 白ねりごまを使うとコクが出る
- きゅうりとごまは必ず入れる
このレシピでは合わせみそを使用しますが、みそは赤でも白でもお好みの種類を使ってください。
魚の種類にも決まりはありません。干物でも作れます。魚が手元にない場合は、さば水煮缶やツナ缶でも作れますよ。ツナ缶を使う場合はオイル不使用のものか、湯切りしてください。
すり鉢がないときはポリ袋や保存袋などで代用できます。隠し味に白ねりごまを加えると、すり鉢を使用しなくてもコクのある冷汁になりますよ。きゅうりとごまは冷汁にはなくてもならない食材です。たっぷり使いましょう。
魚の種類にも決まりはありません。干物でも作れます。魚が手元にない場合は、さば水煮缶やツナ缶でも作れますよ。ツナ缶を使う場合はオイル不使用のものか、湯切りしてください。
すり鉢がないときはポリ袋や保存袋などで代用できます。隠し味に白ねりごまを加えると、すり鉢を使用しなくてもコクのある冷汁になりますよ。きゅうりとごまは冷汁にはなくてもならない食材です。たっぷり使いましょう。
下ごしらえ
あじを焼く
Photo by あんりちこ
3枚に下ろしたあじを魚焼きグリルで2~3分、表面の色が白っぽくなるまで焼きます。
薬味とかつおだしを用意する
Photo by あんりちこ
きゅうりは薄切りに、大葉は千切りにしていおきます。かつおだしは冷蔵庫で冷やしておきます。
作り方【本格】
1.あじをすり鉢でする
Photo by あんりちこ
焼いたあじは骨と皮を取り除いて身をほぐします。ほぐした身はすり鉢に移し、すりこぎで潰して細かくすり身状にします。
Photo by あんりちこ
すり鉢がない場合は、あじをポリ袋に入れてスプーンで潰します。
2.焼きみそを作る
Photo by あんりちこ
フライパンに1とみそを入れます。弱火にかけ、スパチュラで練り合わせて焼きみそを作ります。
Photo by あんりちこ
水分が飛び、焼きみそが硬く団子状になったら火を止め、粗熱を取ります。
3.かつおだしで焼きみそを溶かす
Photo by あんりちこ
すり鉢に2を入れて、冷たいかつおだしを少しずつ加えて、焼きみそを潰すようにのばしていきます。
Photo by あんりちこ
すり鉢がない場合は、ミキサーで混ぜます。
4.薬味、豆腐を加える
Photo by あんりちこ
3にきゅうり、大葉を加えます。木綿豆腐はひと口サイズに手でちぎって加えます。
Photo by あんりちこ
すりごまを加えてごはんにかけたら完成です。
作り方【簡単】
1.あじを箸でほぐす
Photo by あんりちこ
焼いたあじは骨と皮を取り除き、箸で身をほぐします。
2.焼きみそを作る
Photo by あんりちこ
アルミホイルの上にみそを載せ、オーブントースターで焦げ目がつくまで5~6分焼きます。
3.かつおだしで焼きみそを溶かす
Photo by あんりちこ
器やボウルなどを用意し、冷たいかつおだしを入れます。かつおだし500ccに対し、大さじ2杯の焼きみそを少しずつ溶かし入れます。
4.薬味、豆腐を加える
Photo by あんりちこ
1ときゅうり、大葉、手で小さくちぎった木綿豆腐、すりごまを加えます。汁をごはんにかけたら完成です。
冷汁のおすすめの食べ方
冷汁をおいしく食べるには、かつおだしをしっかり冷やしておくことが大事。もちろん、氷を入れて冷たくしてもOKです。温かいごはんとキンキンに冷えた汁の対比が、おいしさのポイントですよ。
ごはんの代わりにうどんやそうめんにしても、喉越しよく食べられます。薬味も小口ねぎやかいわれ大根、みょうがなどをたくさん加えても風味豊かになりますね。
ごはんの代わりにうどんやそうめんにしても、喉越しよく食べられます。薬味も小口ねぎやかいわれ大根、みょうがなどをたくさん加えても風味豊かになりますね。
- 1
- 2
ごはんものの人気ランキング