ライター : pomipomi

グルメライター

玉ねぎのみじん切りがむずかしい…。コツは?

Photo by pomipomi

料理の基本でありながら、意外とむずかしい玉ねぎのみじん切り。「うまくできない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

苦手意識を克服したいなら、切り方をひと工夫するのがおすすめ。本記事で詳しい手順をご紹介します。

こうならない?

Photo by pomipomi

玉ねぎのみじん切りは、縦に切り込みを入れてから横に包丁を入れるのが基本。しかしこの方法だと、横切りするときに玉ねぎがバラけてしまいがちですよね。

手順

Photo by pomipomi

困りごとを解消したいなら、最初にこうするのではなくて……。

Photo by pomipomi

玉ねぎの向きを90度変えて切り込みを入れましょう。

Photo by pomipomi

端はつなげたままにしてくださいね。

Photo by pomipomi

次に玉ねぎの向きを90度変えます。

Photo by pomipomi

あとは放射状に切っていくだけです。

Photo by pomipomi

端の方までいって切りにくくなったら、玉ねぎを矢印の方向に倒してください。

Photo by pomipomi

倒したら放射状に切りましょう。

Photo by pomipomi

切り込みのない箇所まできたら……。

Photo by pomipomi

玉ねぎを画像のような向きにして、ザクザクと切ってくださいね。

普通に切るより速い!玉ねぎもばらけない

Photo by pomipomi

あっという間に玉ねぎのみじん切りが完了。通常の切り方よりもスピーディーなので、時短調理につながりますよ。

Photo by pomipomi

本裏技は、横切りする工程を省けるのが何よりもの利点。玉ねぎがばらけるストレスを感じなくて済みます。

一度試したら定番の切り方になりそう

Photo by pomipomi

コロッケやハンバーグ、チャーハンなど、あらゆる料理に不可欠な玉ねぎのみじん切り。効率的に切りたいなら、ご紹介した裏技をぜひ実践してみてください。

あまりに楽すぎて、「その手があったか」「もっと早く知りたかった」と思うこと間違いなし。一度試したら定番化することでしょう。
おすすめの記事はこちら▼

編集部のおすすめ