目次
小見出しも全て表示
閉じる

包丁が汚れない油揚げの切り方とは?
油揚げを切ると包丁がベタベタに……。洗うのに手間取られますよね。
油まみれにしたくないなら、切り方をひと工夫するとよいのだそうですよ。本記事で実践してみたいと思います。
油まみれにしたくないなら、切り方をひと工夫するとよいのだそうですよ。本記事で実践してみたいと思います。
袋の上から切るだけ
通常なら袋から出して切る油揚げ。包丁を汚したくないなら、袋の上から切るとよいのだとか。
包丁は刃を使うのではなく、背で押し切るのですが……。果たして本当に切れているのでしょうか?
包丁は刃を使うのではなく、背で押し切るのですが……。果たして本当に切れているのでしょうか?
包丁を汚さずにカットできた!
袋から出してみると、一部つながってはいるもののだいたい切れていました。2枚一度に試したので少し力を使いましたが、1枚ならもっと楽にカットできそうです。
肝心の包丁はと言うと、まったく汚れておりません。これなら洗うのが楽ですね。
デメリット
便利な裏技ですが、パッケージによっては中が見えにくく、等間隔に切るのがむずかしい場合もあるかと思います。
複数枚入っているうちの1枚しか使わない場合は、残りの油揚げを袋から出さなければならないのもデメリットと言えるでしょう。
時短になるかは微妙だが…。覚えておいて損はなし
油揚げを切るのに包丁を汚したくないなら、袋の上からカットしてみてください。調理後の洗い物が多少楽になりますよ。
普通に切るよりも少しだけ時間がかかるため、トータルで時短になるかは微妙なところですが……。包丁を洗うのに少量の洗剤で済むことを思えば、覚えておいて損はない裏技なのではないでしょうか。
普通に切るよりも少しだけ時間がかかるため、トータルで時短になるかは微妙なところですが……。包丁を洗うのに少量の洗剤で済むことを思えば、覚えておいて損はない裏技なのではないでしょうか。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
油揚げ・厚揚げの人気ランキング