目次
トマトを使用したレシピの日持ちは?
トマトは熱を加えると、水分が出やすい野菜です。炒めるときはサッと炒めて、水分が出る前に火を止めるのがポイント。手早く調理するといいでしょう。作り置きするときは冷蔵庫に保管し、2日を目安に食べてくださいね。
トマトで作る「サラダ・副菜」の作り置きレシピ7選
1. 簡単マリネ風。焼きトマトとなすのこんがりサラダ
調理時間:15分
トマトとなすを焼いて自家製だれをかけるだけ。切り方を工夫すると、簡単なのに映えてみますよ。断面を並べるように盛りつけることで、お店で出てくる前菜のような仕上がりになります。たれは好みで酢の量を調節し、あなたにピッタリな味を見つけてくださいね。
トマトとなすを焼いて自家製だれをかけるだけ。切り方を工夫すると、簡単なのに映えてみますよ。断面を並べるように盛りつけることで、お店で出てくる前菜のような仕上がりになります。たれは好みで酢の量を調節し、あなたにピッタリな味を見つけてくださいね。
2. 切って和えるだけ!トマトしらすポン酢しょうゆ
調理時間:5分
切って和えるだけのスピードメニュー。メインができるまでの小腹満たしや、おつまみにおすすめです。仕上げにのせる大葉で彩りもよく、さわやかさを感じますね。このままでもおいしいですが、スライスしたフランスパン(バゲット)にのせてブルスケッタにするのもおすすめ。豆腐にのせると、いつもの冷奴がボリュームアップしますよ。
切って和えるだけのスピードメニュー。メインができるまでの小腹満たしや、おつまみにおすすめです。仕上げにのせる大葉で彩りもよく、さわやかさを感じますね。このままでもおいしいですが、スライスしたフランスパン(バゲット)にのせてブルスケッタにするのもおすすめ。豆腐にのせると、いつもの冷奴がボリュームアップしますよ。
3. やみつき確定。揚げ出しモッツァレラトマト
調理時間:20分
トマトとモッツァレラチーズの組み合わせは、カプレーゼを思いつく方も多いでしょう。揚げてだしをかけると和風に変身。カリッジュワーっと口の中で、だしとトマトの旨みが広がります。新しい味わいに、リピート間違いなしですよ。
トマトとモッツァレラチーズの組み合わせは、カプレーゼを思いつく方も多いでしょう。揚げてだしをかけると和風に変身。カリッジュワーっと口の中で、だしとトマトの旨みが広がります。新しい味わいに、リピート間違いなしですよ。
4. 野菜もりもり。豚こま肉とトマトのしょうがサラダ
調理時間:20分
豚こま肉としょうがをカリッと焼き上げ、トマトを混ぜ合わせるボリュームたっぷりのサラダ。味付けにはめんつゆを使うので、簡単に味が決まるのも嬉しいポイントです。たっぷり野菜と肉が食べたいときにおすすめですよ。
豚こま肉としょうがをカリッと焼き上げ、トマトを混ぜ合わせるボリュームたっぷりのサラダ。味付けにはめんつゆを使うので、簡単に味が決まるのも嬉しいポイントです。たっぷり野菜と肉が食べたいときにおすすめですよ。
5. すりおろしてバリ旨!トマトの冷しゃぶサラダ
調理時間:20分
生のトマトを丸ごと1個すりおろし、ポン酢しょうゆと砂糖を合わせるジューシーなたれがポイント。野菜と肉に、トマトの旨みとポン酢しょうゆが染み込みますよ。トマトとポン酢しょうゆの酸味でさっぱりとした味わい。食欲がないときや、あっさりしたものを食べたいときにおすすめです。
生のトマトを丸ごと1個すりおろし、ポン酢しょうゆと砂糖を合わせるジューシーなたれがポイント。野菜と肉に、トマトの旨みとポン酢しょうゆが染み込みますよ。トマトとポン酢しょうゆの酸味でさっぱりとした味わい。食欲がないときや、あっさりしたものを食べたいときにおすすめです。