
ライター : BBC
ツイッターやインスタグラム、クックパッドやテレビなど、メディアで話題になっているトレンドグルメを主に紹介しています。好きなことは、ネットサーフィン、ビール、コンビニ巡り、時…もっとみる
りんごは冷凍保存できる!
そのまま生で食べても、アップルパイなど焼き菓子にしても、ヨーグルトなど別の食材とあえて食べてもおいしい「りんご」。ついつい買いすぎてしまって、気付いたら冷蔵庫の中で腐っていた……といった経験はありませんか?そんなあなたには、りんごの冷凍保存をおすすめします!
冷凍保存のメリット
りんごは冷凍保存することで、約1ヶ月ほど日持ちします。また、常温では味わえないシャリシャリ食感を楽しめるので、メニューの幅が広がるんですよ!そこで今回は、りんごを冷凍保存して通常の食べ方よりもおいしく味わう方法をご紹介していきます。
用途別!りんごの冷凍保存方法
りんごの冷凍保存方法はズバリ、りんごをよく洗って冷凍するだけ。たったこの2つの手順で作れてしまう手軽感はうれしいですよね!ただし、解凍後の召し上がり方によって保存方法は若干変わってくるので、これから用途別の冷凍保存方法をご紹介します♪
1. 手間いらず!丸ごと保存
まずはりんごを切らずに丸ごと冷凍庫に入れる方法です。保管の際は、乾燥を防ぐためにアルミホイルで包む・ポリ袋に入れるなどして冷凍してくださいね。解凍後はコンポートのような状態になるので、甘みが増しておいしくいただけますよ!ただし、解凍しすぎると水分が多くなってしまい旨みが半減してしまうので、程よい半解凍の状態を目指しましょう。
2. お弁当におすすめ!くし切り保存
あらかじめひと口サイズにカットしておいて保存する方法もあります!くし切りにして小分けにして冷凍庫に入れておけば、朝忙しくて時間がない時もお弁当のデザートとしてそのまま入れられますね!
3. スムージーに◎ すりおろし保存
最後はりんごをおろし器などですりおろしてから保存する方法です。保存するまでに手間がかかりますが、そのぶん冷凍庫から取り出した時はそのままヨーグルトやアイスに乗せて食べても良いですし、ジュースと合わせてスムージーにしてもおいしそうですよね!一度すりおろしておけば、後がだいぶ楽になるので、ぜひ試してみてください。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS