目次
小見出しも全て表示
閉じる
タウリン
タウリンはさまざまな臓器や組織に含まれる成分で、たんぱく質が分解される過程で生成されます。食品では、魚介類や軟体動物に多く含まれている栄養素です。
タウリンには、コレステロールを減らす作用や、心臓や肝臓の機能を高めるといったはたらきがありますよ。体内でつくられる分だけでは必要量に足りないため、食事から摂り入れる必要があります。(※9)
タウリンには、コレステロールを減らす作用や、心臓や肝臓の機能を高めるといったはたらきがありますよ。体内でつくられる分だけでは必要量に足りないため、食事から摂り入れる必要があります。(※9)
エビの種類ごとの栄養価の違い
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | カルシウム | ビタミンE | 亜鉛 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラックタイガー | 77kcal | 18.4g | 0.3g | 0.3g | 67mg | 1.4mg | 1.4mg |
甘エビ | 85kcal | 19.8g | 1.5g | 0.1g | 50mg | 3.4mg | 1.0mg |
バナメイエビ | 82kcal | 19.6g | 0.6g | 0.7g | 68mg | 1.7mg | 1.2mg |
クルマエビ | 90kcal | 21.6g | 0.6g | 微量 | 41mg | 1.6mg | 1.4mg |
同じエビ類でも種類によって栄養価が違うのか、100gあたりで比較してみましょう。
カロリーとたんぱく質含有量は、比例の関係にあることがわかります。そして、このなかでカロリーがもっとも低いのはブラックタイガーです。また、カルシウムはブラックタイガーとバナメイエビがほぼ同量。種類によって、栄養価にも差がみられますね。
カロリーとたんぱく質含有量は、比例の関係にあることがわかります。そして、このなかでカロリーがもっとも低いのはブラックタイガーです。また、カルシウムはブラックタイガーとバナメイエビがほぼ同量。種類によって、栄養価にも差がみられますね。
ほかのたんぱく質源と栄養価を比較
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | カルシウム | ビタミンE | 亜鉛 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラックタイガー | 77kcal | 18.4g | 0.3g | 0.3g | 67mg | 1.4mg | 1.4mg |
しろさけ | 124kcal | 22.3g | 4.1g | 0.1g | 14mg | 1.2mg | 0.5mg |
鶏むね肉 | 133kcal | 21.3g | 5.9g | 0.1g | 4mg | 0.3mg | 0.6mg |
木綿豆腐 | 73kcal | 7.0g | 4.9g | 0.4g | 93mg | 0.2mg | 0.6mg |
エビとほかのたんぱく源では、どれだけ栄養価に違いがあるのか100gあたりで比較してみましょう。
エビと同じく動物性食品であるしろさけや鶏むね肉は、たんぱく質が豊富。ですが、ブラックタイガーよりカロリーが1.6~1.7倍もありますよ。また、植物性食品である木綿豆腐は、ブラックタイガーとほぼ同量のカロリーですが、たんぱく質が少ないです。このように、エビは低カロリー・低脂質・高たんぱく質であることがわかります。
エビと同じく動物性食品であるしろさけや鶏むね肉は、たんぱく質が豊富。ですが、ブラックタイガーよりカロリーが1.6~1.7倍もありますよ。また、植物性食品である木綿豆腐は、ブラックタイガーとほぼ同量のカロリーですが、たんぱく質が少ないです。このように、エビは低カロリー・低脂質・高たんぱく質であることがわかります。
エビの栄養を効率よく摂取する方法
栄養を効率よく摂取する方法
- 殻や尻尾も食べる
- ビタミンDを含む食品と一緒に食べる
殻や尻尾も食べる
エビの殻には、「キチン・キトサン」と呼ばれる動物性の食物繊維が含まれています。キチン・キトサンには、コレステロールの吸収を抑制したり、免疫力を高めたり、肥満対策が期待できたりとさまざまな作用がありますよ。料理の仕方によっては、殻や尻尾も食べられるので、活用してみましょう。(※16)
ビタミンDを含む食品と一緒に食べる
エビ類に豊富に含まれるカルシウム。骨や歯の構成成分としてとても大切な栄養素です。そんなカルシウムをより効率よく摂取するには、ビタミンDと組み合わせるのがおすすめ。ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進させる作用があります。具体的には、きのこ類、魚介類、卵類、乳類に豊富に含まれていますよ。(※3,17)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。