
ライター : 渡辺 りほ
管理栄養士
学校給食センターにて、管理栄養士として献立作成や食に関する指導に従事した経験から、子どもたちだけでなく幅広い世代への「食育」に興味を持つ。現在は在宅WEBライターとして、栄養…もっとみる
この記事を執筆したひと
管理栄養士 / 渡辺りほ
学校給食センターにて、管理栄養士として献立作成や食に関する指導に従事した経験から、子どもたちだけでなく幅広い世代への「食育」に興味を持つ。現在は在宅WEBライターとして、栄養学にもとづいたダイエット方法や食材の知識について発信中。
餅のカロリーは高い?
「食べると太る」というイメージを持たれることが多い餅。そのカロリーをごはんと比較してみましょう。
餅……234kcal
ごはん(うるち米)……168kcal
(いずれも100gあたりで算出)
餅はごはんの約1.4倍カロリーが高いため、同量を食べる場合、餅はごはんより太りやすいといえます。餅1個あたりのカロリーを意識して、食べすぎないように気をつけることが大切です。(※1)
四角い餅と丸餅のカロリーと糖質量を比較
四角い餅1個分(51g)のカロリーと糖質量
エネルギー量(カロリー)……119kcal(※1)
糖質量……26g(※1)
丸餅1個(35g)のカロリーと糖質量
エネルギー量(カロリー)……82kcal(※1)
糖質量……18g(※1)
そのほかの餅料理のカロリーは?
きなこ餅(安倍川餅)……170kcal(※2)
磯辺焼き……133kcal(※3)
納豆餅……175kcal(※4)
お雑煮……140kcal(※5)
みぞれ餅(からみ餅)……138kcal(※6)
おしるこ……403kcal(※7)
(すべて1個もしくは1杯あたりで算出)
餅料理のなかでも、おしるこやきなこ餅など甘みのある料理はカロリーが高くなりがちです。餅のカロリーが気になる場合は、餅の数や大きさを調整することに加えて、みぞれ餅やお雑煮などカロリーが低い野菜を合わせた餅料理を選びましょう。
なお、白味噌雑煮は1杯あたり219kcalとやや高カロリーなので、ダイエット中はすまし仕立てのお雑煮がおすすめ。(※8)
ダイエット中に餅を食べるときに気をつけたいこと
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS