目次
小見出しも全て表示
閉じる
おくずかけをおいしく作るコツ
コツ・ポイント
- 干ししいたけの戻し汁を使う
- 油揚げの油抜き、糸こんにゃくのアク抜きなど下ごしらえをきちんとする
- さやいんげんは食感や色を生かすため煮込まない
素朴なおくずかけは、食材の味わいがしっかりと出る料理です。そのため油揚げの油抜きや、糸こんにゃくの下ゆでなど、下ごしらえを丁寧にするのがおいしく作るコツ。
干ししいたけの戻し汁を活用するのも、味に深みを出す秘訣です。さやいんげんは火がすぐに通り、煮過ぎると食感や色が損なわれるため、最後に加えてさっと煮ましょう。
干ししいたけの戻し汁を活用するのも、味に深みを出す秘訣です。さやいんげんは火がすぐに通り、煮過ぎると食感や色が損なわれるため、最後に加えてさっと煮ましょう。
下ごしらえ
具材を用意する
Photo by Uli
・干ししいたけは分量の水(1000cc)に浸して半日置き、薄切りにする(戻し汁は取っておく)
・にんじんは幅5mm程度のいちょう切りにする
・里芋は食べやすい大きさに切る
・ごぼうはささがきにして水にさらす
・さやいんげんは食べやすい長さの斜め切りにする
・絹豆腐は1~1.5cm角の角切りにする
・糸こんにゃくは食べやすい長さに切り、塩小さじ1杯(分量外)をもみ込み、熱湯で3分ゆでてザルにあげる
・油揚げは熱湯をまわしかけて油抜きをし、短冊切りにする
・焼き麩は水かぬるま湯に10分ほど浸し、水気を手で絞っておく
作り方
1.野菜を煮る
Photo by Uli
鍋に干ししいたけの戻し汁、干ししいたけ、にんじん、里芋、ごぼうを入れて中火にかけます。煮立ったら火を弱め、にんじんがやわらかくなるまで5分ほど煮ます。出てくるアクが気になる場合は取り除きます。
2.糸こんにゃく、油揚げ、絹豆腐を加える
Photo by Uli
糸こんにゃく、油揚げ、絹豆腐を加えます。再度煮立たせてから、さらに5分ほど煮ます。
3.味付けする
Photo by Uli
しょうゆとみりんを加えて味見をします。塩気が足りない場合は塩(分量外)をひとつまみずつ加えて味をととのえます。
4.とろみをつける
Photo by Uli
水溶き片栗粉を少量ずつ加えて混ぜます。好みのとろみになるよう、半量加えてから沸騰させてとろみを確認し、足りないようであれば残り半量も加えます。
5.さやいんげんと焼き麩を加える
Photo by Uli
さやいんげんと焼き麩を加えてしっかり煮立たせ、1~2分煮て火を止めます。
6.そうめんをゆでる
Photo by Uli
そうめん(もしくは温麺)をパッケージ表示通りにゆで、やや早めにザルにあげて湯を切り、器に盛ります。
7.盛り付ける
Photo by Uli
そうめんの上に煮込んだ具材を汁ごとたっぷりかけて完成です。
よくある質問
質問 | 回答 |
---|---|
1. おくずかけはいつ食べる料理ですか? | お彼岸やお盆の時期以外に、家庭料理として普段も食べる |
2. 「すっぽこ」との違いは何ですか? | おくずかけは仏前にお供えしたり、法事でもてなすための料理。すっぽこは、法事で裏方を務めた人へのねぎらいのために作られる |
3. 「のっぺい汁」との違いは何ですか? | おくずかけは法事で食べることが多いが、のっぺい汁は日常的に食される |
4. 温麺(うーめん)の代用品はありますか? | そうめんで代用が可能。温麺(うーめん)はそうめんよりも少し太い麺でそうめんの一種 |
5. めんつゆでも作れますか? | めんつゆストレートは120~150cc、3倍濃縮は40~50ccを目安に代用できる |
郷土料理「おくずかけ」を作ってみて!
疲れを癒したいと思った日のごはんは、「おくずかけ」にしませんか?おくずかけの素朴なおいしさには、ほっと肩の力が抜けるような、不思議な魅力がありますよ。
ご紹介した基本のおくずかけレシピを参考に、冷蔵庫にあるもので作ってみてくださいね。宮城県のあたたかい郷土料理、おくずかけから元気をもらいましょう。
ご紹介した基本のおくずかけレシピを参考に、冷蔵庫にあるもので作ってみてくださいね。宮城県のあたたかい郷土料理、おくずかけから元気をもらいましょう。
- 1
- 2
スープ・汁物・シチューに関する記事
スープ・汁物・シチューの人気ランキング