ライター : sakura

けんちん汁の基本レシピ

Photo by sakura4

【調理時間:約25分】
けんちん汁とは、豆腐や根野菜などをコトコト煮込んだ汁物料理です。精進料理が発祥と言われているので、肉や魚を使わないのが基本です。だけど、たっぷりの野菜をごま油で炒めることにより、コクと旨味がアップ!物足りないなんて言わせません。 今回は食べ応え十分の具だくさんけんちん汁の作り方をご紹介しましょう。

材料(3~4人分)

Photo by sakura4

・木綿豆腐……1/3丁 ・大根……150g ・にんじん……1/2本 ・里芋……2~3個 ・ごぼう……1/3本 ・こんにゃく……1/3枚 ・油揚げ……1枚 ・ごま油……小さじ1杯 ・だし汁……600cc ・しょうゆ……大さじ1杯 ・みりん……小さじ1杯 ・塩……少々 ・薬味ねぎ……適量

下準備

1. 具材を切る

Photo by sakura4

大根は7mmから8mmのいちょう切り、にんじんは5mmから6mmの半月切り、里芋は5mmから6mmの輪切り、ごぼうは5mmから6mmの斜め切り、こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎり、油揚げは5mmから6mmの短冊切りにします。こんにゃくは湯通しし、ごぼうは切ったら水に5分ほどさらしておいてください。

2. 豆腐の水気を切る

Photo by sakura4

豆腐はキッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取っておきましょう。

作り方

1. 具材をごま油で炒める

Photo by sakura4

鍋にごま油を入れ、水気を切った大根、にんじん、里芋、ごぼう、こんにゃくを炒めます。

2. だし汁を加えて煮る

Photo by sakura4

野菜に油がまわったらだし汁を加え、フタをして10分ほど煮込みます。具材がやわらかくなったら、豆腐をちぎりながら入れ、油揚げを加えます。

編集部のおすすめ