
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
「おすまし」ってどんなもの?
おすましとは、すまし汁とも言い、お吸い物のなかのひとつです。すまし汁は「すまし(澄まし)」という名称からも分かるように、汁が透明で澄んでいるもののこと。
そのため、ベースはだし汁で、そこに塩や醤油などで味をつけたものが一般的。具材に関しては自由なので、好きなものを選んで入れてみましょう。
ふわふわ優しい味♪ 卵のおすましレシピ5選
1.ミョウガと卵のおすまし
ミョウガのほのかな苦みとシャキシャキとした食感が楽しいおすましです。卵だけでは少しぼんやりしてしまいがちなおすましも、ミョウガを入れることで味が引き締まります。
三つ葉やネギを加えれば彩りもよくなりますね。丼ぶりや揚げ物などボリュームのあるおかずと合わせるのがおすすめです。
2.三つ葉と卵のおすまし
おすましの定番!と言っても過言ではない、三つ葉と卵のおすましです。卵の優しくふんわりとした口当たりと、三つ葉の爽やかな風味が絶妙なバランス。メインのおかずを邪魔しない、上品な味わいに仕上がっています。
お好みで七味唐辛子やもみじおろしなどを入れれば、味が引き締まりますよ。夜食や朝食にもおすすめです。
3.わかめと卵のおすまし
わかめの食感が楽しい、こちらも定番のおすましレシピです。わかめは乾燥したものでも構いませんが、春先の旬を迎えるころはぜひ生わかめで作ってみることをおすすめします。
卵の優しい味わいとほんのり磯の風味を感じられるわかめは、ボリュームのあるおかずと相性ぴったり!特に、中華のおかずがおすすめです。お好みでごま油をたらせば香ばしさがアップしますよ。
4.なめこと卵のおすまし
ふわふわの卵につるんとした食感が楽しいなめこを使ったおすましです。味噌汁の定番具材のひとつであるなめこも、おすましに使うとまた違ったおいしさが楽しめますよ。
白ネギのシャキシャキとした食感と、かいわれ菜のほのかな苦みが絶妙なバランスです。シンプルな味付けながらも一度飲むとクセになる、ほっとする味わいです。
5.だし巻き卵のおすまし
卵のおすましと言うと溶き卵を連想される方が多いですが、こちらは出し巻き卵を入れた一風変わったおすましです。だしの旨味と卵の優しい甘みが存分に感じられますよ。
溶き卵で作るよりも見た目もゴージャスになるため、お祝いごとにおすすめです。ちらし寿司やにぎり寿司と一緒にいただけば、食卓が一気に華やぎます。
特集
FEATURE CONTENTS