
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
脂肪燃焼スープの作り方
野菜不足や暴飲暴食が続いたら、「脂肪燃焼スープ」と呼ばれている、野菜をたっぷり使ったスープを作りましょう。5種類の野菜とトマト缶を使った、簡単な脂肪燃焼スープの作り方をご紹介していきます。
材料(作りやすい分量)
・キャベツ……1/2個
・玉ねぎ……2~3個
・ピーマン……2個
・にんじん……1本
・セロリ……1本
・トマト缶……1缶
・コンソメスープの素……1個
・塩……小さじ1杯
・ローリエ(あれば)……1枚
・水……適量(400ccほど)
※トマト缶の代わりに生トマトを使う場合は、中サイズのトマトを3個ほど角切りにして入れてください。
作り方
1. 野菜を食べやすい大きさに切る
玉ねぎとにんじんは小さめの角切りに、セロリは茎も葉も細かくみじん切りにします。キャベツはざく切りに、ピーマンはひと口大に切りましょう。
2. 大きな鍋に材料をすべて入れて20分以上煮込む
大きな鍋に切った野菜とトマト缶、水、コンソメスープの素、ローリエを上にのせて煮込みます。ひと煮立ちさせたら、蓋をしてじっくり20分以上煮込みましょう。
3. 野菜がやわらかくなったら塩で味をととのえて完成
野菜がやわらかく煮えたら、塩を加えて味をととのえて完成です。時間があれば、そのまま鍋ごと冷ましてください。
作るときのコツ
煮込んだスープはそのまま置いて、一旦冷ますのがおすすめです。冷ますことで、野菜の旨味がスープに溶け出し、コクのある脂肪燃焼スープになります。
数時間からひと晩寝かして、食べやすい脂肪燃焼スープに仕上げましょう。
特集
FEATURE CONTENTS