ライター : ako0811

厚揚げ×白菜の煮物の基本レシピ

Photo by ako0811

生でも食べられる白菜ですが、加熱すると甘味がまし、食感もトロトロに♪ 日本食らしいあっさりとした味わいの煮物です。お肉は入っていませんが、厚揚げでコクがプラスされます。誰でも簡単に作れるよう、今回はめんつゆで味付け。 失敗せずに、やさしいお味に仕上がり家族からも好評ですよ。

材料(4人分)

・白菜……1/4株 ・厚揚げ豆腐……2枚 ・めんつゆ(4倍濃縮)……大さじ1と1/2杯 ・砂糖……大さじ2杯 ・酒……大さじ3杯 ・醤油……小さじ2杯 ・塩……小さじ1/3杯

下ごしらえ

1. 白菜は根元を切り落とし、水洗いします。葉の部分はざく切りに、芯の部分は薄くそぎ切りにして、各2cm幅程度に切りそろえます。ざるに揚げ、しっかり水きりしておきましょう。 2. 厚揚げは、数分沸騰した湯に入れ油抜きします。余分な水分や油をキッチンぺーパーでふき取り、縦に半分に切ってから1.5~2cm幅でカットします。

作り方

3. フライパンに白菜を入れます。調味料をすべて加えて混ぜ合わせ15分程度マリネします。こうすることで水分が出やすくなりますよ。 4. 白菜から水分が出たら、厚揚げを入れて火にかけます。白菜から出た水分で煮込むことで味がぼやけずにおいしく仕上がります。 5. 蓋をしてコトコト弱火で煮込みます。途中焦げないよう上下を返してゆっくり煮込みます。水分が足りないようであれば水を少量足してあげましょう。 6. 15分ほど煮込んで完成です。

作るときのコツ

白菜は、芯の部分は火が通りにくいのでそぎ切りにして薄くカットしてください。白菜からたっぷり水分が出ます。その水分で煮ると素材の味がいきてきますよ。 最初に調味料でマリネしておくと水分が出やすいのでおすすめです。焦げ付きそうであれば、大さじ1~2程度水をふってあげましょう。

【主菜】厚揚げと白菜の煮物に合うおすすめ献立3選

1. ふっくら秋刀魚定食

Photo by macaroni

ほっこりする白菜の煮物とよくマッチするのはやはり焼き魚です。こんな定食が自宅で食べられたらうれしいですね。一見手の込んだ晩ご飯に見えますが、お魚もきのこもトースターで同時に加熱するだけ。 白菜の煮物だってフライパンひとつで完成。洗い物が最小限になる主婦に嬉しい献立ですよ。

編集部のおすすめ