ライター : 稲吉永恵

ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ

1. さわやかな香り。ゆず白菜

Photo by macaroni

調理時間:50分(※漬け込む時間は含みません)
保存期間:冷蔵で2~3日


白菜の定番常備菜と言えば、日が経つほどに味がしみる漬物。だしの素を使う浅漬けなら、おうちでも簡単に作れます。輪切りの唐辛子や塩こんぶで本格的な味に。白菜にさわやかな香りのゆずは相性がよく、風味豊かに仕上がりますよ。

2. サラダ感覚で食べる。白菜の塩こんぶ和え

Photo by macaroni

調理時間:15分
保存期間:冷蔵で2~3日


塩こんぶで味付けする和え物は、浅漬けのような味わい。さっぱりとしたひと品は、サラダ感覚で食べられますよ。時間が経ってもべちゃっとしないように白菜の水気をしっかり絞るのが、おいしく作り置きするコツです。

3. 旨味たっぷり。白菜とツナのナムル

Photo by macaroni

調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2~3日


白菜はナムルにしてもおいしく食べられます。寝かすと味わい深くなるため、常備菜として楽しんでみてはいかがでしょう。火を使わずに調理できるので、簡単常備菜を探している方にぴったり。ごま油の風味とツナの旨味が広がり、ついつい箸が進みますよ。

4. 芯がおいしい。辣白菜(ラーパーツァイ)

Photo by macaroni

調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2~3日

中華風の甘酢漬け「辣白菜」。ごま油の香りと甘酸っぱい味わいが、白菜とマッチします。時間が経っても歯ざわりがいいので、常備菜に最適。レシピでは繊維を断つように切りますが、芯の部分を縦に拍子木切りにするとシャキシャキといい食感を楽しめますよ。

5. 箸が止まらない。春雨と白菜のマヨポンサラダ

Photo by macaroni

調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2~3日


大人も子供ももりもり食べられる、春雨と白菜のマヨポンサラダです。つるつるとおいしい春雨が入ることで、満足感がアップしますよ。時間が経つと白菜と春雨に味がしみ込んでいくため、常備菜として重宝しますよ。

6. 風味豊か。白菜とツナのピリ辛和え

Photo by macaroni

調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2~3日


ピリッとしたコチュジャンがアクセントの、白菜の和え物。淡白な白菜は、ごま油やにんにく、鶏ガラスープの素などでしっかり味付けすると、おいしく仕上がりますよ。お酒にもごはんにも合うため、作り置きすると便利です。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ