新鮮なまいたけの見分け方

カサの部分が肉厚でピンと張っていて、茶色が濃いものが新鮮でおいしいまいたけ。軸の部分は逆に白いほうがよいです。軸を触ってみて、ブニブニしておらず、しっかり弾力のあるものがおいしいでしょう。

しめじ

一般的に出回っているしめじはぶなしめじで、年中食べられます。秋が旬の天然ものは本しめじと呼ばれ、「香り松茸、味しめじ」と言われるほど旨味の強いきのこです。エリンギほどの大きさが特徴。松茸ほどは高価でなく、300~400円で手に入るので見つけたらぜひ一度味わってみてください。

しめじはどんな味付けにも合い、幅広い料理に取り入れられる食材です。汁物や煮物に入れるときには水から調理すると旨味が溶け出し、しめじ本来の味をしっかりと出すことができます。

新鮮なしめじの見分け方

しめじはカサの色が濃いものが旨味が強く、またカサは小ぶりで開きすぎていないものが新鮮です。軸もブニブニとしておらず、締りのあるものがおいしいですね。 ぬれると傷みやすくなるため、袋詰めにされて売っている場合には湿り気があるかどうかも注意して見てみましょう。

なめこ

みそ汁の具として親しまれているなめこ。こちらも天然のものは10~11月にかけて旬を迎えます。とろみが出るため、寒い季節に汁物でいただくと身体が温まりますね。

マリネや炒め物、あんかけやお浸しなどの調理法もあります。水洗いをしたほうがよいですが、ぬめりを完全に取り切ってしまわないように気を付けましょう。なめこ単体では味が薄いため、ゆでてそのまま食べる場合は、しょうゆやポン酢しょうゆをつけるのがおすすめです。

新鮮ななめこの見分け方

カサの大きさにバラつきが少なく、ぬめりが透明なものを選びましょう。ぬめりが水っぽくなく、ねばねばとしているほうが新鮮です。

真空パックで売られている場合は、なるべく空気の入っていないものを選びましょう。空気が入っていて、泡が立ってしまっているものは古くなってきてしまっている証拠です。

しいたけ

しいたけは、グルタミン酸という旨味成分を多く含み、だしとしても広く使われているきのこです。天然のしいたけの旬は秋と春。

しいたけは生のものと干してあるもの、どちらも手に入れることができます。生であれば焼き・炒め・揚げなど、調理方法はさまざま。干ししいたけの場合は、だしが生のものよりも多く出るため、和食のベースに使ったり、煮物に入れたりするとおいしくいただけますよ。

編集部のおすすめ