目次
餡子の和菓子レシピ7選
1. ホットケーキミックスで。ふわふわ抹茶餡子どら焼き
たくさんのつぶあんと生クリームを挟む、ほどよい甘さが魅力のどら焼き。ふわふわの生地は、抹茶特有の香りが爽やかですよ。焼き色をきれいにつけるために、生地を焼くときに油は引かないのがポイント。
2. 材料4つ。ひんやり水まんじゅう
つるんとした喉ごしの水まんじゅうです。主な材料はこしあんと片栗粉のみ、ラップを使って手軽に作れます。片栗粉は火にかけているあいだ、ずっと混ぜ続けてくださいね。涼しげな見た目なので、暑い日でもおすすめのスイーツ!
3. 上品な甘さ。ほうじ茶ミルク羊羹
ほうじ茶で作る一風変わっているこしあん入り羊羹。ほうじ茶の芳ばしい香りは、餡子やミルクのやさしい味と相性ばっちりです。粉寒天は85度前後で溶けるので、よく加熱してしっかりと溶かしてください。こしあんの甘さに合わせて、砂糖の量を調節するのがポイント!
4. しっとりほくほく。2層の芋羊羹
芋羊羹と小豆羊羹のハーモニーがたまらない、2層仕立てのアレンジスイーツです。2種類の羊羹を使うので、甘さと食感も豊かなのが魅力。さつまいもを潰すときは、固くなる前になるべく熱いうちにマッシュするのがポイント。
5. 切り餅を活用。黒豆大福
黒豆の食感や餡子の甘さがおいしいスイーツ。生地は切り餅を使うので、自宅で余っている餅をアレンジできるのも魅力です。黒豆を潰さないように、生地に加えたらくれぐれもやさしく混ぜてくださいね。
6. レンジで簡単。こしあん入りいちご大福
見た目もかわいい人気のいちご大福は、意外にもレンジで手軽に作れますよ。餡子で大きないちごを丸ごと包みます。さらに、レンジで作った求肥で包んで完成。いちごとこしあんの甘さと、求肥のもちもちな食感がたまりません。求肥の加熱時間は様子を見て調節してくださいね。
豆類の人気ランキング