ライター : eri_mar

webライター

塩麹を料理に使うメリット

Photo by macaroni

肉がやわらかくなる効果

米麹と塩と水を混ぜ、発酵させたものが塩麹です。塩麹に含まれる酵素がたんぱく質を分解し、肉や魚をやわらかくする効果があります。同時に下味もつくので、漬け込む調理法におすすめです。(※1)

旨みを引き出してくれる効果

塩麹に含まれる酵素は、たんぱく質を分解するときにアミノ酸が生成されます。アミノ酸には食材の甘みや旨みを引き出してくれる効果があります。そのため、塩麹で調理すると、肉や魚はもちろん、野菜のおいしさがアップします。

炒め物や煮込み料理などさまざまな調理法で使える点もメリットのひとつ。(※1)

【鶏肉】塩麹を使う人気レシピ7選

1. 旨み抜群♪ 塩麹のシンプル唐揚げ

塩麹と酒、すりおろしにんにくで作る、シンプルな唐揚げです。塩麹効果で旨みが増して、鶏もも肉がやわらかくジューシーに。二度揚げすることで表面がカリッと香ばしく仕上がります。お弁当のおかずにもいいですね。あらかじめ肉をやさしく揉むことで短時間で味が入りますよ。ぜひお試しあれ♪

2. フライパンで蒸し焼き。塩麹のタンドリーチキン風

スパイシーな香りが食欲そそるタンドリーチキン。塩麹を加えることで、旨みがアップします。こちらのレシピは、特別なスパイスや調味料がいらず手軽なだけでなく、フライパンで蒸し焼きにするので簡単です。やわらかくジューシーなタンドリーチキンは、おつまみにもおすすめ。

3. 塩麹に漬け込む!鶏もも肉とねぎの照り焼き

甘じょっぱくこっくりとした味わいが、ごはんやお酒と相性抜群。焼き目をつける長ねぎは甘くてとろとろ!鶏もも肉は塩麹で漬け込むのでふっくらと仕上がります。塩分が気になる場合は、塩麹やしょうゆの量を調整しましょう。

編集部のおすすめ